
年中さんで発表などみんなの前で声を出す事ができません。来年、就学相…
年中さんで発表などみんなの前で声を出す事ができません。
来年、就学相談に行こうかと思うのですが就学相談は支援級希望の方と記載がありました。
支援級だと情緒になるかと思うのですがやはり発表が出来ないのは音読や、困りごとを伝えれなかったりする場合支援級が良いのでしょうか。
園ではお友達が数人いて楽しそうに過ごしてて運動会などもみんなと同じようにしてます。情緒級も色々な子がいるとお聞きしましたがこのような子も安心して過ごせるのでしょうか。
- はじめてママリ🔰

はる
場面緘黙ですか?
普段の園生活でも先生に伝えられないなどあるのでしょうか?
うちは長男が支援級に行ってます。
息子の通う学校では支援級に行くには医師の診断書が必要です。
支援級はすごくサポートしてくれます。その子に合った対応をしてくれています。
学校によって違うとは思いますが。

はじめてのママリ🔰
学校によって違うかと思いますが
支援級希望してもずっとそこにいるわけではなく大丈夫そうならみんなと同じところにいて難しいときは別部屋でって感じだそうです
うちは病院での診断はされてませんが場面緘黙系です
私は発表ごとが増えてくるだろうし本人のストレスを考えると支援級がいいと思ってますって就学前相談のときお話しました😌
幼稚園ではお友達とは話してる様子や、発表会、お誕生日会で全園児や保護者いる中で名前と一言言えてますが先生とワンツーマンとか苦手な感じです。クラスで手あげて指名されたら答えられなかったってことも(笑)
療育通ってるんですが普通級希望して荒れて学校行けなくなった子も、、って言われました😔
私の時代は支援級なかったけど支援級に関しては全然否定的ではなくて、本人がストレスなく学校生活送れればそれでいいと思ってます🫶
コメント