※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

残業代の誤支給について、担当者の未熟さから問題が生じたと考えています。労務管理者から謝罪や再発防止策を求めるのは普通でしょうか。

少し前のことですが、残業代が3ヶ月誤って少なく支給されており、私が気づいて給与担当につたえ、確かにまちがっているということで、まとめて翌月支払ってもらいました。
て今思うと、その担当の子は、2ヶ月前に入社したばかりで、しかも労務はど素人。
給与計算を社労士に委託したことで、情報を伝えきれておらず、誤りに繋がったと思われます。
どちらかというと、体勢に問題があるので、労務の管理者から謝罪と、原因と、再発の防止策をもらうのが普通なんじゃないの?と思えてきました。
これって求め過ぎですかね??

コメント

kulona *・

担当者の上司には伝えなかったのでしょうか?

謝罪と原因の説明と防止策...というとなんだか強い言葉だなと思ってしまいますが感覚としては上の人から「委託したばかりでうまく情報が整理されてなかったようですみません。今後ないようにしますので」くらいはあってもいいかもしれないですね。

私は給料3万しか入金なくて、なぜか十数万を忘れられてたことがあります😂
その時は上の人から呼び出されて「すみませんこちらのミスでいくら足りなくて、手渡しと振り込みどちらでもお支払いしますがどちらが都合いいですか?申し訳ないです!」って感じでした。

私自身は足りないならその分もらえたら済む話なので別に腹も立たないし、あーそうだったんですねー大丈夫ですよーって感じでした。

パートさんの結構キツいで有名な従業員とかは原因はなんですかとかごちゃごちゃやってますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    返信遅くなってすみません!私からは伝えてません。担当者はもちろん上司に伝えたはずです。だって入って半年もたってない新人の子ですし、本人のミスではないので隠す必要もないですから…

    ですが、その上司は、ミスの指摘を嫌がる(要はよくミスする人事でして…)人で…
    私が元人事で、今までも間違ってることとか、皆んなを代表して言ったりしてたので、嫌がられてるんですね😂

    担当者が新人なんだから、管理職からせめて謝罪だけでももらうのが普通ですよね。

    • 10月14日