
子どもの習い事で、1人のママさんに挨拶を無視されて辛いです。仲良しの…
子どもの習い事で、1人のママさんに挨拶を無視されて辛いです。
仲良しのママ達には無駄に大きな声で、おはようございま~す♥とか言っているのに、私が笑顔でこんにちは。
というと、いつも目を逸らすようにプイっとうつむいて会釈だけされます。
全く話したこともない人ならまだしも、その人とは2度ほど会話をしたことがあります。
1度目は私から声をかけ、〇〇ちゃんのママですよね?
いつもお世話になっています。という会話。
2度目も私から、〇〇さん、と声をかけ、たわいのない会話をしただけです。
1度目も2度目も、普通ににこやかに話してくれましたさすがに私の顔は覚えてくれていますよね?
なぜ、無視されなきゃいけないんでしょうか。
ちなみに子ども同士は歳も違うし、習い事のコースも違います。
合間に一緒にお菓子を食べたり、少し話したり、その程度の付き合いですが、あちらのお子さんはうちの子のところに〇〇ちゃーん!と言って寄って来てくれるので、トラブルとか嫌われているとか、そんなことは一切ないと思います。
そこまで親しくない私に挨拶を返すのが、面倒くさいのでしょうか?
人によって態度が全然違いすぎて、びっくりしています
そういう人だと思うしかないでしょうか。
そして、もうこの人には挨拶しなくていいですか?
無視されるたびに傷つき、嫌な気持ちになっています。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
習い事ではありませんが、園にそういうママがいます。
ほぼ喋ったこともないですが、クラスも違うし💧相手の子がうちの子に寄ってこようとすることもありますが、阻止してますね。
でも他のママ達にはすっごく明るくめちゃ良い人ぶってます。私とすれ違うときだけ秒で顔と態度が変わりますね😚→😒
何かしら嫉妬や相性の良し悪しを感じてるんでしょうかね💧
挨拶すら面倒と思う人、仲良くない人には挨拶しない人、他の理由があるにしてもそういう人なのでご自身が傷ついて辛いなら会釈くらいでいいのではないでしょうか?

ままり
相手が会釈だけなら、会釈だけで良いのでは無いでしょうか?
色々原因はあると思いますよ。
同級生のママさんとしか仲良くしない。とか、普段付き合いのある人としか喋らない。とか…
私も経験があるのですが、先週は仲良く話させてもらったのに…という事があって、他の方にも聞いたら、
どうやら顔、名前を覚えるのが凄く苦手で、私の事は全く覚えていない。
というパターンもありました😅小学校以上だと、保護者は子供の付属品ぐらいのポジションなので、あいさつを返してくれなくても挨拶し続けても良いと思います😊
コメント