コメント
ママリ
ピーク時はどう頑張ろうと思っても無理でした💦
結局嘔吐の連続だし起き上がることもできないしで入院だったので、周りに頼る他ありませんでした😩
嘔吐回数が1日に3〜4回くらいまで減ってきたら、なんとか動ける感じだったので上の子連れて支援センター通いでした💦
支援センターの先生にも妊娠のことは伝えてあったので、気にかけてくれて助かりました💦
ピーク時はもうどうしても無理なもんは無理だと思うので、旦那さんや頼れる人に思い切り頼って周りに頑張ってもらうのが良いと思います🥺
S
旦那さんとか頼れる人いますか?
物理的に間に合わない最低限のことだけやって、あとは丸投げしてました😅
うちは旦那の帰宅がつわりの頃は21~22時で子供たちの普段の就寝が22時半なのですか、多少遅くなっても仕方ないと18時お迎えで保育園から連れ帰ってきてご飯だけはとりあえず食べさせたら休ませてもらって、お風呂とかは旦那に託してました🫣
ご飯の支度も難しくて、パンかデリバリーか、レトルトか…みたいな作らないものばかり食べさせてましたが😅
-
はじめてのママリ🔰
旦那、実母には毎日ではないですが、仕事休みの日は頼れる環境にはあります🙌🏻
旦那さんの帰宅だいぶ遅くだったんですね😢その時間までワンオペ大変でしたよね😭
私の旦那は単身赴任で土日しか頼ることできませんが、実母が平日どこか1日休みがあるのでその日は頼ろうと思います!
私ももーすでに簡単なものしか作れてないのでこれからパンやデリバリーに頼る日が来ると思います🙌🏻- 10月12日
-
S
単身赴任されてるんですね😣💦
でも、土日とお母さんも居てくれるならよかったです👍✨
お母さんにも頼りつつ、土日は旦那さんに頑張ってもらいましょう!
うちは旦那が土日祝休めなくて保育園もないのにワンオペで3食考えなきゃだったので辛かったです😅
でも平日は給食食べれるし、とりあえず1ヶ月かそこらのことなので!お腹空かして泣いてなきゃOK!ってことでとりあえず食べさせてました笑
連休のときは、変なご飯ばっかりで申し訳なかったですが🫣💦
専業主婦で毎日家庭保育とか幼稚園だけどお弁当…みたいな環境じゃなかったのがまだ救いだったなと思います😅- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
間違いないですね😢
とりあえずお腹空いてないてなければ、辛い思いしてなければ、おっけいくらいの気持ちでいないとこっちの体、気持ちが持たないですよね🥲
そのときはそれが精一杯、過去を振り返るともう少し栄養考えてあげられたのかな、、とか申し訳ない気持ちが出てきますよね🥹
うちがそーなんです〜😱
上の子は幼稚園、年中さんなので14時までは家にいないですが、下の子がまだ1歳で絶賛ママっ子➕癇癪が軽くある子でお兄ちゃんに頼りまくりになってますが、旦那より確実に私のやって欲しいこと動いてくれるのでなんとかなりそうです🥹- 10月12日
-
S
そうなんですね😱💦
2人目ちゃん1歳ならなかなか厳しいですよね💦2人目のつわりの時に上の子が1歳8ヶ月とかでしたが、軽い食べつわりで済んだので…笑
お兄ちゃん頼もしい✨年中さんなのにしっかりしてますね!そんなところにも頼れる人がいてよかったです😂
無理してもいいことないですし!後から考えるとあちゃーと思いますが、今だけと割り切って使えるもの使って行きましょう👍- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
わぁ私も2人目妊娠中は軽い食べづわりで苦しい思いをしなかったので上の子優先で生活できたんですが、吐きづわりだと自分がどうしても1番で考えてしまいそう、、、😥
ほんとに周りからもしっかりしてるねと言われるほど頼れる子なのでほんとに頼りっぱなしです😭
ありがとうございます😭
今だけ!と思って明日からまた頑張っていこうと思います☺️
たくさんお話聞いていただきありがとうございました😭🫶🏽- 10月12日
はじめてのママリ🔰
頑張ろうと思っても無理ですよね🥲
入院なされるくらいつわり大変だったんですね😢
私は1人目吐きづわり、2人目食べづわりで今回はなんとなく吐きづわりになりそうかなという感じなんですが、上の子がいての吐きづわり経験がなく1人目の時のつわりを思い出しただけでも子供達見ながら耐えられるのか、、と不安です😥
支援センターの先生にも気を遣ってもらえたら子供もつまらなくてないしお母さん自身も子供付きっきりにならないで過ごすことができて素敵な環境でしたよね!(それでも辛い中支援センターに足を運んでいただけでもすごいなと思います😢)
うちは旦那が単身赴任で旦那に頼れるのは土日で、平日も実母が遅くまで仕事なので頼ることはなかなか難しい時もありますが、頼れるときは周りを頼っていこうと思います!
ママリ
当日1歳半抱っこマンの上の子を抱っこしながらバケツ抱えて吐いていたのを思い出しました🥺
上の子を一時保育に預けたりしたかったのですが、人見知り場所見知り激しく癇癪持ちでなかなか現実的ではなく、結局なんとか自宅保育で乗り越えましたが、かなり旦那に色々頑張ってもらいました💦
旦那さん単身赴任なんですね😨😨😨
もう平日はお子さんの最低限のことをなんとかこなして、土日でたまった洗濯やら掃除やらご飯の作り置きやらを旦那さんやお母さんに頑張ってもらう感じですかね😭
とはいえ、その最低限のことをゲロゲロしながらできるのか…って感じですよね😫
はじめてのママリ🔰
抱っこしながらバケツ抱えるのは想像するだけでもきついのがわかります🥲
一時保育、、、預けられたら楽だな〜と思いながらも子供の性格なども考えたら自分だけの気持ちでは預けられませんもんね😢
旦那さん!協力的だったのが救いですね😭😭
そうですね😥とりあえず子供を生かすことを考え後は後回しに、乗り越えていこうと思います!!
ママリ
あとは自分は旦那が休みの日に点滴打ちに通ったり、気休めですが病院からもらった吐き気どめを飲んだり、チョコラBBローヤル2飲んだりしていました💦
ピーク時はそんなもの飲めないし、飲めたとしてもすぐ吐くので全く効果ないですが、気のせいかもしれないけどピーク超えてからは少し効果あったかも?しれません😅
お子さん達のことをどうしても優先してしまうと思いますが、どうか無理なさらずに😌
はじめてのママリ🔰
チョコラBBローヤル2飲めるなら飲んだ方が楽になるんですね!
飲める時は飲んで、ひどくなれば病院に頼ろうと思います🙌🏻
ありがとうございます!生まれてきてくれてる2人の我が子もお腹にいる我が子もどっちもを守るのは難しい時もあると思いますが、うまくうまくできるといいです😢
たくさん話聞いてくださりありがとうございました☺️🫶🏽