※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3Kids-mom
雑談・つぶやき

トイトレっていつから始めるんだろ~というか、どうやって始めるんだろ…

トイトレっていつから始めるんだろ~
というか、どうやって始めるんだろうか…
おまるにするか、補助用便座にするかも悩む…
ステップ付きだといいけど、便座の高さとか合わないとグラグラするらしいし…
今の便座は良くても、また転勤で引っ越してってなると、うまく合うかもわからないしなぁ…。
ってなると、ステップなしのやつかなー。

うーん…

コメント

でん

迷いますよね^^;
私も息子が1歳半頃に補助便座を買って、座らせたのですが、嫌がって身体を仰け反って座ってくれないので2回ほどで諦めました。笑
今、里帰りで実家にいるんですけど、オマルを母が用意してくれて置いてるんですが、乗り物感覚で息子はズボン履いたまま座って遊んでます。笑
今日はまぐれだと思いますが、オマルの横でしゃがんで💩してました😂

個人的な意見ですけど、子どもが興味を持たないとトイトレって始めにくいと思うんですよね。
無理に座らせたり強制するのは誰もが嫌がると思うので😅

今回、オマルと補助便座を試してみて、うちの息子が興味を持ったのは、オマルだったので、オマルから始めたら良かったかなぁーと思ってます💦

これから出産を控えてるのもあり、夏場がオムツ取れやすいし、トイトレするチャンスでもあるのですが、私自身あまり焦ったりしてないので、下の子が生まれて少し落ち着いた頃か、来年の夏でもいいかなーなんて思ってます🤔
まだ会話もしないし、こっちの言ってること理解してることとしてないことありますしね😅
早いお子さんだと2歳くらいでほぼオムツ取れる子もいますしね。
こればかりは個人差あるので難しいですよね(;´༎ຶД༎ຶ`)

  • 3Kids-mom

    3Kids-mom


    コメントありがとうございます✨
    参考になります!

    ゆるーく座る練習からと思ってるんですが、無駄になるかもしれないものを買うのも…とおまる悩んでたんですが、あっても良さそうですね😆
    ちょうどおまるにも補助便座プラス足置きにもなるアンパンマンおまるを見つけて、いいなーと購入を迷ってます笑

    まだトイレにも入れたことないのでまずはおまるで練習がいいのかなって思えました!
    本格的な練習は来年の夏からでも良いですよね✨

    ありがとうございます💕

    • 6月19日
deleted user

おまるを買ったけど、面倒くさくてそれの便座を取り外して使っています。子供が4人いますが、上2人は三年保育の幼稚園に入る一ヶ月前に始めて幼稚園に間に合いました。3番目は、今3歳前でたまにトイレと言うので連れて行くぐらいです。我が家は幼稚園に間に合えばいいやって気持ちでしています。トイレの度に怒るのも怒るのもため息つくのもお互い嫌ですからね(;´Д`)

  • 3Kids-mom

    3Kids-mom


    コメントありがとうございます!

    そのくらいの年齢になると1ヶ月でなんとかなることもあるのですね✨素晴らしいですね😆

    トイレで怒るの嫌ですよね😢
    あんまりガツガツトイトレしたくなくて、ゆるく慣れさせるとこから始めようと思ってます✨

    • 6月19日
魚雷ガール河童さんはやる気0

個人差があるので補助便座を試しに座らせて怖がったら、おまるからが良いかもしれませんよ(*゚∀゚)
うちの子はトイレに常について来てたので膝に座らせてたりして慣れたせいかおまるなしでした
でも、おまるからが一番かもしれません( ΦωΦ)ゞ
お姉ちゃんが未だに家ではしないのでおまるからやったほうが良かったのかともんもんしてます(笑)

  • 3Kids-mom

    3Kids-mom


    コメントありがとうございます✨

    補助便座怖がる可能性もあるんですよね😱💦
    うちはトイレには連れていったことがないのでトイレには全く慣れがなく…笑
    とりあえず、おまるに座ることから慣れさせようかと思い始めました…😱笑

    正解がないから難しいですよね😢

    • 6月19日