※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ◎
妊活

派遣社員、妊活タイミングについて...現在派遣で働いており、先月末で3…

派遣社員、妊活タイミングについて...
現在派遣で働いており、先月末で3年の契約満了を迎えたので今月から新しい派遣先での就業が始まりました。
子供は2人欲しいとずっと考えてはいましたが、なかなか踏み出す覚悟がなく、前の派遣先で働いていた頃は特に妊活はする事なくあっという間に3年の契約満了まで月日が経ってしまいました。そして私ももう35歳で子供も4歳になったという事もあり、やっと2人目について夫婦とも話し合う機会が増え踏み出す覚悟ができたのですが、妊活タイミングに悩んでいます。というのも、もし産休に入る前日時点で派遣先との契約が終了していなければ産休育休を取得できる事は確認済みですが、休み中は契約終了となるので産休に入る=その時点で派遣先を辞めるという事になります。本当であれば35歳なので今すぐにでも妊活したいですがさすがに就業してすぐは申し訳ないのでせめて1年働いた後に妊活して、うまいこと計画通り授かることができれば2年目で産休に入れたら...と頭では考えていますが、それでも2年で辞めてしまうなら取らなければ良かった。と思われるのが普通ですよね...。派遣会社の担当者には仕事を紹介していただいた時点で相談はしていましたが、授かりものなのでその時は気負う必要はないし、誰も悪く思いませんよ!などと言ってくださりました。ただ、派遣先の方にはその事をお伝えしていないと思います。私のタイミングで伝えてもいいし、言いにくければ自分から(担当者が)伝えましょうか?と言われていて、まだ話すかどうかも迷っています。早めに伝えた方が良いだろうな...とは思っていますが。
派遣だとどのタイミングを選んでも迷惑をかける事には変わりないですよね...。また会社に気を遣って3年あっという間に過ぎてしまったらその時はもう38歳になってると思うと焦りしかありません...
仕事せずに産むのが1番誰にも迷惑かけない、とも思いましたがせっかく派遣会社にも制度があって条件を満たしているのに、それを自ら手放すのも違う気がする、と思ってしまうのです。それに給付金がないと家計的にキツイです。

皆さんならどうしますか....?
厳しすぎるお言葉は極力控えていただきたいです( ; ; )

コメント

ママリ🐣

自分が産休の人のフォローも、産休をとりフォローをしてもらったどちらの立場も経験した身としては、少なからず産休に入ることで正直大変だなと思う人もいると思いますし、全然気にしない!と思う人もいると思います。

私もまるみ◎さんと年が近いです。子どもを授かるまで時間がかかったこともあり第2子も年齢的にも早めに考えたいなとも思ってますが、会社も人手不足の中葛藤もあります、、😖

ただ、やっぱり年齢的にも妊娠しやすさなどもありますし、遠慮してタイミングを先延ばしにする必要はないと思います!
先延ばしにしてもしなかなか授からなかったとしても誰も責任をとってくれるわけじゃないですし、自分の人生なので誰かに気を遣う必要はないと思います!
そして制度も使えるものは遠慮なく使っていいと思います!!!