
離婚するべきか、再構築を目指すべきか率直なご意見をお願いします🙇♀️…
離婚するべきか、再構築を目指すべきか率直なご意見をお願いします🙇♀️
生後3ヶ月の子どもがひとりいて、このタイミングで旦那の虚言癖と借金が証明しました。
カード等の滞納と消費者金融から合わせて200万ほどです。
内容はハイブランドや日常生活(外食や日用品なども節約しない)での散財癖です。
おそらく離婚にはなるかと思うのですが、自分がもともと鬱などで休職していたこともあるくらいなのでわたしがこの先も子供を育てていけるか不安でたまりません。(;_;)
もちろん子どもが一番で、子どものためにやるしかないといまは頑張ろうという気ではあります。
経済力のない片親だとやっぱり子どもが可哀想でしょうか?
子どものためには一度でもわたしが家計を管理するなどで再構築を目指すべきでしょうか?
お父さんがいないと、今後将来お金がなくて我慢させることがあるかもしれないと考えると、わたしが旦那のお金をコントロールするしかないのかな…なんて。
ただ、消費者金融に借りる人は隠れてでも簡単にまた同じこと繰り返すから、子どもが大きくなってから貯金もない、おまけに借金もあるとなるのが怖いので早いうちに離れるべきという風に考えたりもしています。
ちなみに、旦那は医者なので安定した収入はこの先もあります。
離婚しないと年収も高いので、保育料も高かったりと国からの援助等は基本受けられないと思います。
率直なアドバイスお願いします😭
- ママリ(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
医者なのに借金あるとかなかなかやばい浪費癖ですね🤣
離婚して養育費がっぽりもらうのが一番良さそう🥲
あなたの言うように、浪費癖のある人は隠れていろんな手段で借りますからね😫

はじめて
私だったら、その状況だったら離婚はせず金銭管理を徹底しますね。
お医者様と言うことで収入は高いと思うので、それなりのお小遣い額で我慢してもらえればですが…
あとは信用は薄いので、いつ離婚してもいいように自分の就職先の確保も必要ですね!
まだ産後間もなく、精神的にも金銭的にも不安定なのでとりあえず今回は話し合いで解決させるのが賢明かと思いました。

はじめてのママリ🔰
ママリさんが働けないのであれば離婚しない方がいいです。
片親で子供にお金の面で我慢させないっていうのは本当に難しいです。
私自身が片親育ちなのでよく分かります

あー
医者なのにカード滞納したり消費者金融から借りたりなんてかなりヤバいひとですよ💦そんなのは経済力あるって言いません🙅♀️
離婚してがっつり養育費もらった方がいいと思います。
隠れて借金なんていくらでもできるので。あと医者はバイトとか多くて管理難しいと思います。

ビール
お子さん3ヶ月との事なので、私ならまだ再構築します😣

はじめてのママリ🔰
ご主人は反省してお金管理についても納得してるのでしょうか?
流石に医者っていうのは虚言ではなく本当なのですよね?
職業に嘘はなく間違いなく医者なのでしたら、とりあえずまだ3ヶ月ですし、すぐに離婚を考えなくてもいいのかなと思います。
保育料が高くてもお金管理が出来るならご主人の収入から支払えばいいですし児童手当の所得制限も今なくなってますよね?子供の通帳に児童手当は全額、家計からも少しずつタンス預金でもして、今育休中なら働きながら離婚準備、働いてないなら働けるように準備してからでもいいと思います!
コメント