
保育園選びでずっと迷っています😭アドバイスいただけたら嬉しいです。①-…
保育園選びでずっと迷っています😭
アドバイスいただけたら嬉しいです。
①
-上の子が通う園(今は年長です)
-自転車で7分、雨の日は車
-学区外(同じ小学校に行く子は0または1人)
-園庭あり(2クラス(25人位)で遊べる広さ)
室内活動以外では園庭で遊ぶ
-公園への散歩あり(週2くらい)、
住宅地で周りに複数公園がある
-行事が多い
-自然との触れ合いや食育を重視するのびのび系、
勉強は年長の後半から
②
-自転車で4分、雨の日は車
-学区内(7割は卒園後同じ小学校)
-園庭あり(2クラス(25〜30人位)で遊べる広さ)
毎日園庭に出る
-公園への散歩ほぼなし(半年に一度)
園前の道路が車の抜け道になっているそうで、安全のため基本園庭で遊ぶ。
園の横、徒歩1分の所に公園がありますがそこも行かないそうで、園内外の安全対策はかなり考えていると仰ってました。
-行事が多い
-食育に力を入れていて のびのびもしているが年中以降から勉強も取り入れる
①は、園庭・公園遊びがあり自然に触れ合ってのびのび過ごせて良いと思っています。
近さと学区だと②ですが、散歩にほぼ行かないのが気になっています。
年中以降は体も大きくなるので園庭が狭く感じるという保護者の口コミがありました。
園庭はあるので、散歩に行かないという点は気にしすぎですかね😥
それよりも学区を気にしたほうが良いでしょうか。。
ちなみに、上の子は現在年長なので、来春は小学生になり学童を利用します。
悩みすぎてここのところずっと考えてしまいます😭
あと数日で保育園の申込を出さないといけないため、ぜひアドバイスお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 6歳)

ぷにるん
私だったら②を選ぶとおもいます。
公園や散歩は週末に補うことはできますし⭐️
友達を作りのは週末に手伝うことはなかなか出来ないかな、、と。、
小学生に上がっても友達は自然と出来るので、あまり心配はないかと思いますが、小学校に上がる時の子どもと親の心強さは変わってきますよね😌

ぺんちゃん
私なら、迷う要素ないですね🤔
完全に②です。
①に通ったことで、すっごく満足しているなら①にしますが、そのような記載はないのでまぁ普通ってことですよね🤭
散歩は行かなくても毎日外遊びはあるし、私の経験上、家から近いのが1番魅力でした笑
お子さんの性格にもよりますが、卒園して友だちが1人もいない学校より、知ってる子がいる方が心強いかと思いますし。沢山歩かせたいのであれば、休日にご家庭で頑張れたらいいなと思います🤫
コメント