※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園入園について、旦那は0歳4月を希望していますが、私は育休延長を考えています。私の気持ちを伝えても理解してもらえず、少しでも一緒にいたいと思う私は間違っているのでしょうか。

保育園入園時期について。

7月生まれ。私は1年自宅で見て来年6月に保育園申し込みを考えています。ただ、途中入園では入れない可能性は高く、育休延長も視野に入れています。職場はそれでも大丈夫とのこと。金銭的にも余裕ではないけど、一緒にいることを第一優先に考えています。

ただ、旦那は何としても0歳4月に申し込みたいと言ってきます。近くの園に入れたいとか。
1歳4月の入園で、多少遠くの園になっても、毎日送り迎えするのは私です。どれだけ私の気持ちを伝えても頑なに0歳4月がいいと言ってきます。

まだ里帰り中(飛行機でしか帰れないのでゆっくり3ヶ月
いることになりました)で、旦那は数回しか子供と接してないのでそんなに愛着がないんじゃないかとも思ってるんですが。

少しでも一緒にいたいと思う私は間違っていますか?

コメント

きい

旦那さんは何でそんなに早く入れたいと思っているんですかね?
金銭的な問題ですか?😣

私もなるべく一緒にいたい派でしたので上の子が4歳まで自宅保育でした😂

deleted user

お子さんと少しでも一緒にいたい気持ち、わかります😭
うちは2番目が7月生まれで、7月1日から入園しました。7月だったらまだ0歳児枠に空きがあるようで、延長も覚悟していましたが受かりましたよ!
4月入園のほうが受かる可能性は高いかと思いますが、慌ただしい年度初めに復帰&入園となると発熱でお迎え要請の対応が凄く大変そう…と思いました💦

ママリ

質問者さんも旦那さんも間違えていないと思います。

男性の方が合理的なのでしょうね。
5.6年毎日送迎するとなると、やっぱり近い園が一番良いです。

ただ1歳4月でも、希望の園に入れるかもしれないし、私なら1歳4月入園にします😌
というか実際、6月生まれと1月生まれの子供たち二人とも1歳4月入園でした!

はじめてのママリ🔰

送迎するわけでもないのに、
何としても0歳4月に申し込みたい!と言う旦那さんの理由はなんなんでしょう??😱

送迎が旦那さんだったり、それなりの理由があるのならわかりますが、そうでないのなら、入園時期に関してママの意見を優先させず頑なに意見を通そうとする旦那さんは個人的に奇妙でしかないです。
ママさんは間違ってないし、私なら「キモいよ」と言います。

みー

少しでも一緒にいたい気持ちは間違っていませんが、園への送迎の大変さを甘く見過ぎかなとも思います💦
赤ちゃんのうちは近かろうが遠かろうがあまり変わらないですが、1歳半あたりすぎると朝の準備や帰宅後の生活はぐっと大変になります。

近くの園の方が入園〜年長さんの何年もの間、家で余裕をもった生活が出来て家族にとってのメリットは大きいと思います。学区内の園なら尚更お友達と一緒に小学校に上がれる可能性もあり、より良いです。
今の赤ちゃんへの愛情ももちろん大事ですが、1歳〜6歳になったお子さんのことも考えてあげるのも愛情のうちだと思いますよ。

旦那さんに対しては感情を投げつけても納得感は得られないと思うので、
今年の1歳児4月で近くの園で募集があったか、0歳児と1歳児の定員数の差(大きい方が入りやすい)など、役所に問い合わせてしっかりデータを提示した上で延長になっても近くの園に入れられる可能性は充分にあるという論法で話を進めた方が納得感は得られやすいかと思います。