※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

3歳児ともうすぐ生後2ヶ月の子がいます。今日は旦那が朝から床屋に行き…

3歳児ともうすぐ生後2ヶ月の子がいます。
今日は旦那が朝から床屋に行きたいと言ってました。旦那が行きたい店舗は人気店なので朝イチで行っても午前中潰れます。
でも髪切ること自体は必要なことなので行っておいで〜と言ってました。
ただ、朝イチでも並ぶので旦那的には家をいつもより早めに出たかったみたいです。

こちらとしては赤子が寝てる隙に家事を済ませたいので、旦那が家を出るタイミングで皿洗いをしてました。
3歳の子が私も行きたいー!と騒いでいましたが、うまく伝えるなりテレビを見せるなりすればすぐに離れられるので私は旦那と娘のやりとりに介入せずに家事をしてました。
すると、旦那は次第にイライラ。恐らく私に手助けを求めていたのだと思いますがこっちは1ヶ月の子が寝てる間に家事を進めなければこのあとのワンオペも詰むわけで、3歳児とのやりとりくらいうまく自分でやってくれよと思っていました。

旦那は行きたい気持ちが強すぎて娘も一緒に連れて行こうと娘の外出準備を始めました。3歳なりたての娘はイヤイヤ期と赤ちゃん返り真っ盛りで怪獣そのもの。旦那が髪を切ってもらってる間や、長い待ち時間におとなしく待てるわけがありません。
あなたは行けないよと私が娘に何度言っても旦那は娘の準備をやめません。

そこで、私がほらテレビ見よーよと声を掛けると一瞬でソファに座ってテレビ見るー!と旦那から離れました。

旦那は早く行きたかったのにこの時間なんだったんだよ!とキレながら外出していきました。

こういう場面が初めてではないのに、なんでそんなに融通効かないのか、なにがなんでも私の手助け待ちだったのか意味がわかりません。手助けしてもらいたいのはこっちなのに😮‍💨
そんなに早く出たいならこっちの都合考えてもっと朝早くから行動しろよとしか思えません。
なんなら旦那は出張から帰ったばかりで、こっちはずっとワンオペだったのに😮‍💨


長い愚痴すみません😮‍💨

コメント