
1歳8ヶ月、子どもがまともにご飯食べなくてイライラします。自分でスプ…
1歳8ヶ月、子どもがまともにご飯食べなくてイライラします。
自分でスプーンやフォークを持たせると遊んでばかりで全く進まず、いまだに食べさせてあげたりとご飯のときはつきっきりです。平気で1時間とかかかり、その間下の子は放置になってしまいます。
今朝はお味噌汁にずーーーっとスプーンをちゃぷちゃぷして、具をすくったと思えば戻したりでイライラしすぎて「すくったら食べれよ!」と怒鳴ってしまいました。
もうご飯あげるのしんどいです。自分で食べられるようになんてならないんじゃないかと思ってしまいます。もうどうしたらいいか分かりません。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの娘もそうです🥹
最初は調子よく食べてても、途中から立ち初め遊び始め…
最近は移し替えるのがブームでコップが空になれば汁物をお椀からコップへ、コップからお椀へを繰り返してそこらじゅうスープまみれ味噌汁まみれ😇😇
せっかく作ったご飯で遊ばれ無駄にされ、平日の仕事後はイライラしてしまうことが多いですが、余裕ある日は動画撮って「こんなことしてるわ😂」と実家の家族に送ったり🥹
毎日本当おつかれさまです!
お互いこの時期乗り越えて頑張りましょう😂😂❤️🔥

はじめてのママリ🔰
私なら食べないなら片付けるよ?っていってそそくさと片付けます🥹

S
うちの3歳、家では8割食べさせてますよ😂しかも日によっては抱っこです…夏頃までは本当に毎朝抱っこでしたが、抱っこはいつの間にか卒業したようです笑
5歳半はさすがに自分で食べますが急いでない時とか急かさずに見てると普通に1時間かかります😂
1歳8ヶ月のときなら、まだまだスプーン持たせて何口か食べれたらいいな〜と見ながら、別のスプーンでこちらが食べさせてました💡
食べさせてあげても1時間かかりますか?食べさせたら早く終わるなら食べさせてあげたらいいと思います!
食べさせてほしいと思ったらいつでも食べさせて貰えると分かると、自分で食べようって気持ちになるそうです🤔甘えたい気持ちが満たされないといつまでも食べさせて〜って言ってくるって、発達相談の時に心理士さんが言ってました😅
コメント