

退会ユーザー
うちは幸い、両家母子家庭ですが母の日などは特にやらずで誕生日、クリスマス、お年賀などなどはその都度言葉のみ、御中元、お歳暮は送ってますがお義母さんからは毎回気使わないでと遠まわしにいらないと言われてます(^^;

タロママ
母の日、父の日、クリスマス誕生日はやりますねー🤗
義実家が近いので、義両親とは一緒に、実両親はプレゼント送ってます(≧ω≦)b
お中元やお歳暮はやらないです。でも年賀は義実家でお節食べます(σ≧∀≦)σ お年玉くれるような義両親なので楽しく過ごしてますよ(≧ω≦)b

Halu
母の日、父の日、盆暮れ正月くらいです。誕生日までやると面倒で💦還暦はお祝いしましたけどあとはスルーです。クリスマスも面倒だしスルーです 笑。バレンタインは父と義父と義弟に安いのあげてます(。・ω・。)

退会ユーザー
母の日、父の日、誕生日のみです!
お正月は挨拶のみですね
母の日父の日誕生日、こちらからはプレゼントなど送りますが、向こうからは誕生日とかなにもありませんw
子供が生まれてからは子供には何かしてくれたらいいなぁと思うのですが😂
-
退会ユーザー
義実家の話です。
私の実家は母しかいないので、母の日と誕生日にプレゼントを送ります。
うちの母は誕生日、クリスマスは私たち夫婦にプレゼントを送ってきてくれます。
義実家の方にお歳暮やお中元を送っているみたいです。
そういうとこきっちりしているので、損得ではないですが、母一人なのにそんなにこっちばっかりお金使わなくていいよって思っちゃいます😔- 6月19日

m
うちは母の日、父の日は義両親と実両親の両方にプレゼント。予算は安いです(笑)
誕生日は主人と私のだけ2人で外食。
クリスマスはまだ子供がいないので特に無し。
お中元等はお互い負担になるので無しです。

ポン太
昨日、サザエさんを観ながら主人とおんなじような話してました笑😂 日本は記念日が多すぎて破産するわ!と笑
私も旦那も、そして双方の両親もお祝い事や行事には無頓着です😆
父の日母の日→普通の休日
誕生日→ケーキ食べる日
クリスマス→チキン食べる日
お中元など贈り物→ナシ
ですが、両家ともに仲は良いほうです(*´∇`*)💦
息子も産まれたので、息子の誕生日やクリスマスなんかはちゃんとやりたいな〜とは思ってますが、お宮参りや鯉のぼり?なんかも全然してないです!笑

ゆらゆら
母の日、父の日、誕生日、お中元、お歳暮やってます。義祖父母には敬老の日も。
両実家とも関係性が良くかなりお世話になっているので、せめて行事ごとに何かしないと申し訳なくて😅
普段の感謝の気持ちも込めてやっています!
あまり経済的に余裕あるわけでもないので、金額は安価な物で😅

トト
結婚するまで、私の家は行事を一切しないタイプで。が、旦那はきちんとするタイプで…
結婚してから、
私の実家…父の日・母の日・敬老の日・父の誕生日・母の誕生日のお祝いをしてます。うちの両親は別に気を使わなくていいと言うけど、旦那がやれと言うので。予算はだいたい5千円くらい。なので年間2万少しです。
旦那の実家も上記と同じですが、お義母さんはブランド思考が強いので年間予算は4万円くらいです。

手がヤスリ
父の日、母の日、お中元、お歳暮は送っています!
大体の予算は父の日母の日が1万円、お中元お歳暮が5千円ですが送りたいものによって多少前後します。
確かにイベントごとがある月は出費が痛いですが、私はプレゼントとか好きで選ぶのが楽しいです✨お正月にお年賀を持って行こうとしたら、そういう風習はないと言われびっくりしました!

Ohana
義父母には父の日、母の日のみです。
私の両親には
父の日、母の日、誕生日、結婚記念日
にプレゼントを渡しています。
子供の頃からの家族の習慣なので、結婚しても変わらず続けています😊
行事毎へのお招きは基本してません。
初節句の頃に両親が遊びに来たので、じゃぁパーティしようか〜♪くらいの雰囲気です🙌

メロンパンナ⑅︎◡̈︎*
父の日、母の日、誕生日
は両方とも予算3〜5千円で気持ち程度に渡してます😊
お年賀は義両親のみに1万円です💦
旦那側の甥姪が9人いるので、正月は大変です😂w

へびいちご🍓
父の日、母の日、誕生日はやってますね、各10,000円位の予算でしてます。
クリスマスはプレゼントはないですが、食事会してます。
お正月はローストビーフやら角煮やら、1品作って持って行ってます(*^^*)
結構な出費です(笑)

みす
コメントありがとうございます!
参考にさせていただきました❤️
コメント