
もうすぐ生後9か月になる女の子です。元保健師だった方に「自閉症の傾向…
もうすぐ生後9か月になる女の子です。
元保健師だった方に「自閉症の傾向がある」と言われてしまいました。
・人のことをじーーと観察する
・おとなしい
・ミルクやおむつで泣かない
・一人遊びできる&ママいなくても平気
・片足ずり這い
・ストロー飲み嫌がる
・離乳食拒否
後追いは笑顔はあり、喃語もありますが、たしかに生まれたときからおとなしい子でした。
女の子は上記のような様子だと自閉症の傾向があるのでしょうか?💦ずっと言われた言葉が頭に残っていて辛いです。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ママリさんから相談してそう言われたのですか?
8ヶ月じゃ分からないと思うんですけど😓

ママリ
なんでも自閉症とか発達障害とか直ぐいう世の中なので気にしないほうがいいかと😅

はじめてのママリ🔰
模倣は10ヶ月検診のときに
出来ないって先生に伝えたら
そんなもんだよって言われましたよ!
一歳くらいでいきなりやり始めて、あれ〜と思いました
-
はじめてのママリ🔰
それから不安を煽る保健師、たいしたもんじゃないから信じなくていいです😊
プロだったらもっと上手くやってますよ- 2時間前

めーと
うちも8ヶ月の時全然そんな感じでしたよ😕離乳食は少し食べてたけど、それ以外一緒です。
自閉症の傾向があると言い切るには、時期早々ですよね😕そんな早くに診断できるんでしたっけ?
ちなみに2歳半の息子は今のところ自閉症の傾向はまったくないです。

はじめてのママリ🔰
9ヶ月だとよほど極端でないと判断できないと思います💦ママリさんのお子様の場合は、全然定型の子にもよくある成長過程かと思います。
大人しい子はおとなでもたくさんます。元保健師、役所の方とかですか?そうでないのなら、責任のない言葉で辛くなる必要はないと思います。0歳は本当に一瞬です。
そんな発言忘れて、可愛い時期、目いっぱい可愛がってあげてください🥰

はじめてのママリ🔰
娘もほぼ同じ感じですが、低月齢のときからずっと心配してます。
人のことをじっと観察する
おとなしい
オムツでは泣かない
泣きながら後追いはあるが、誰か居たら大丈夫(一人遊びはほぼできません。)
ストローのみ苦手
みたいな感じです。
喃語は少ないけどあります。
見守るしかないですが不安ですよね、、
コメント