※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるみ
子育て・グッズ

1年間育休をとって育児にも参加していた旦那だからか、子供がかなり懐い…

1年間育休をとって育児にも参加していた旦那だからか、
子供がかなり懐いています。現在一才1ヶ月です。

先ほども寝ていましたが、途中で泣き出して私の抱っこやトントンでは泣き止まないのに、旦那がトントンすると泣き止みました、日頃からそうです。旦那が抱っこすると泣き止んで、旦那ばかり後追いします。
旦那がいない時は私にも上記の反応はします。

頑張って育てて産んだのに、この子にとって旦那がいれば私は必要ないのかなという気持ちになってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

素晴らしいパパですね🤔✨
良い旦那さん見つけましたね✨

ママが必要ないなんてことはないですよ!結局ママだから大丈夫だと思います🙆‍♀️
下のお子さんが産まれるなら尚更パパに頑張ってもらわないといけないから、良いことだと思います!

ママが先に抱っこやとんとんしてたから、パパのとんとんで寝れたんだと思いますよ😀

  • くるみ

    くるみ

    コメントありがとうございます😭
    ママが先にしてたからって言葉でもう涙腺崩壊です、、心救われます😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちはママママ〜って感じですが夜中起きた時に私では泣き止まず旦那に交代したら寝るってことあります。
⬆️の方が仰ってますが先に私がしてたから旦那の時に寝たんだなと思ってます🤣🤣✌🏼

どれだけパパに懐いててもママが1番だと思いますよ☺️🩷

  • くるみ

    くるみ

    コメントありがとうございます😭
    いつもママっ子の子でも同じことあるんですね‥私もそのマインド常に持てるようにしてみます🥺

    • 1時間前
メル

ママ→パパのタイミングで泣き止んだり寝たりするのは結構あるあるかなと思います!!
環境が変わる事で泣き止むきっかけになったりするんで、ママよりパパが好きだからとかの理由ではないですよ♡
ママが妊娠中なのも、未知のパワーで感じとってるのかもしれません!
ママはいて当たり前の存在(むしろ、自分と一心同体レベル)だから、泣き止まなくてもわがまま言ってもいいと思ってるのかも!
あまり気にしないで大丈夫ですよ♡

  • くるみ

    くるみ

    コメントありがとうございます😭
    あるあるなんですか!よかったです、、最後の♡にうるっときました、、🥹笑

    • 1時間前