※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

仲が良かったのに、突然の無視や仲間はずれにされるのも「いじめ」に入…

仲が良かったのに、突然の無視や仲間はずれにされるのも「いじめ」に入るのでしょうか?(小学生高学年〜中学生の年齢です)
もし、自分でも気づかないうちに相手を嫌な気持ちにさせてしまっていて、その結果として無視や仲間はずれに繋がったのだとしたら、学校という限られたコミュニティの中で平和的に解決するのは難しい気がします。
お互いまだ子どもですし、妥協してまで付き合うような関係でもないことが多いと思います。
仲が良かったけれど関係を切りたい、フェードアウトしたい場合、どうすればよいのでしょうか。
やられた側ですが仕方なかったんだなって最近思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

いじめにはなると思います!私もやられました。ほんと突然でした。
なにか不満があるなら言って欲しかったし、突然1人にされてしんどかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不満を伝えるとか徐々に離れるなら、新しい友達作るとか準備できるので徐々にするのが良いんじゃないのかなーとは思います

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    突然だと何があったのかわからないままで、すごくつらいですよね。ずっと自分を責めてました。
    何かお互いが丁度いい対応法があればいいんですが...

    • 1時間前
ママリ

難しい問題ですよね。
私はいじめだとは思わないかな…

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    今は文科省でガイドラインがあって一応いじめに当たるようなんですが、状況にもよるし難しい問題だなと思います。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

本当に仕方ないのでしょうか?

自分に非があったとしても、それが突然の無視や仲間外れをして良い理由にはならないと思いますよ。
やられる側はどうしようもないし、とても辛いです。
それだけで立派ないじめです。

学校での集団生活は多様性を学ぶ場であり、合う合わないをどう解決していくかを考えるのもその一環です。
妥協して付き合い続けるのではなく、どうしたらお互い気持ち良く過ごせるかを考えもせずに排除しようとするのは、短絡的な人間の考え方そのものだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    理由もわからないし、自己肯定感も低いままなので仕方ないんだなと思うことであの頃の気持ちを消化させてるんだと思います。
    なにか嫌だったら嫌と言って欲しかったと思っても、相手も子どもだし言えないこともあるよなと思いました。
    話し合えるのが1番ですよね。
    今はLINEもあって厄介なことも多いですがそこで話し合えるから良いなと思いました。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

自分がいじめと感じていたのなら、いじめなのかなあと思います。
私自身も同じような経験あります!
というか女子は結構あるあるなのかなと思いました。
私はいじめられていたという認識ではなかったですね。ただハブられていたって感じですね。いろんな子が順番にそういうハブりのターゲットになっていて私の番が来たって感じでした。平和的に解決、難しいと思いますよ。結局仲間外れを指示した子とはそれっきり仲良くなることはなかったです。他の子とはそれなりに付き合いが戻ったりして今もご飯行ったりあります。

辛かったですが、メンタル強くなったし人との付き合い方を学んだし、その後特に人間関係のトラブルは起きていないのである意味いい経験だったと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    良い経験だと言えるの素晴らしいですね。
    私は小、中学生時代は結局誰とも仲良くなれなかったので。
    女子ならあるあるで仕方ないですよね。

    • 1時間前
ママリ

1人が1人に対して合わないな、距離置こうはいじめではないけど集団になるといじめになると思います💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    集団も経験あるので、女子の伝達力には驚かされます。
    もう大グループから弾かれた時はつらいものはありました。

    • 1時間前
ままり

難しいですよね。
仲間外れにされる方からしたらイジメですが、
仰る通り、今まで嫌な思いをしていて離れたいという気持ちになった方からしたらイジメではないのかなと感じます。子供だから距離のとり方とか上手くなんか出来無い事もあると思います。
ただ、「あの子と喋らないほうがいいよ。」とか、嘘をついてまで仲間外れにしようとしたり、嫌がらせをしてきたら、それはもう間違いなくイジメだと思います。

私も仲間外れにされた経験はあります。過激になって、上靴に砂を入れられたり、自転車を隠されたり、朝学校に行ったら机と椅子が無かったり…あれはもうイジメだったと思います。

関係を切りたい場合に、やんわり伝えたとしても傷つく人は傷付きますし、普段元気にして強く見せている人ほど、傷付きやすかったりしますね。
例えばですが、深く狭くのお友達関係であれば、浅く広くしていくのが良いかもしれないですね😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    それは大変な経験されましたね💦
    高学年〜中学生なんて多感な時期ですし、暴力や暴言、盗難などがないなら仕方ないこともありますよね。
    今はLINEもあるのでそこで言われればそれで終わらせられるのかなと思ったりします。ややこしくなることも大いにありそうですが...

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

狭いコミュニティですし本当難しいですよね。本人の受け取り方にもよるのかなと思います。仲良しグループがいつまでも仲良しとは限らないですし、その度にいじめと騒ぐのも違うよなーと思います。大人なら最低限の付き合いと割り切れても子どもには難しいでしょうし。。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    今の時代は文科省でガイドラインが定められていて一応いじめに該当するようですが、状況にもよりますし難しいよなぁと思います。
    子供の経験値の中で穏便には難しいですよね。

    • 1時間前