離婚を考えており、シングルマザーになった場合のひとり親手当について、地域による違いがあるのか知りたいです。また、離婚後の生活について教えてほしいです。
離婚を考えています。離婚するにあたっていろいろ必要なことを調べていたのですが、
シングルマザーになったらひとり親手当?っていうのが奇数月にもらえるみたいなのですが、どの地域でも同じようにもらえるんですか?
私自身、現在パートの身なのでお金のことで安心できないとなかなか離婚に踏み出せないです。
ちなみに今の職業では子育てと両立しながらだとたぶんパートの方が都合がいいので正社員登用は考えていません。
現在シングルの方、離婚してから生活がどんな感じが教えて頂きたいです。
- 🌻
コメント
はじめてのママリ🔰
未婚シングルなので参考になるかはわからないのですが…
ひとり親手当(児童扶養手当)は年収で決まります😣 貰える額は地域で違いますが大体変わらないと思います!年収70〜200万くらいの人しか私の地域はもらえず、マックス46000でした!
もしご実家に帰られるとかでしたら、世帯分けても実家の親の年収が先に見られます。例えば父が高ければ、父の年収が児童扶養手当に当てはまるか→当てはまれば自分の年収という感じです!
あと年収関係ないものだと、子どもだけじゃなくてお母さんも医療費かかりません!
ママリ
パートでシングルの方いましたが手当3万とかでした
-
🌻
コメントありがとうございます!
3万はちょっと少なめですね…貰えるだけありがたいですが😭- 10月11日
はじめてのママリ🔰
シングルマザーです。
地域によるものもあるようなので、役所で確認するのがベストです。
私の住んでいる地域は、ひとり親手当てと同じく、親の医療費も年収によります。
結果、ひとり親の手当ては何一つ得られていません。
でも、手当てが得られるまで年収下げると生活できません💦
離婚してからの生活は、娘と楽しい二人暮らしです🥰
習い事も複数できているし、旅行も行ったり。
お金と時間の使い方さえ間違わなければなんとかなります。
-
🌻
コメントありがとうございます
そうですよね。役所に確認は必要だと思います。
2人暮らしとても楽しそうです☺️
しかも女の子だから余計に一緒にお出かけとか出来ますよね💕︎
お金と時間の使い方間違えないように頑張りますっ- 10月12日
あーりん"(∩>ω<∩)"
元シングルでした。当時は上の子3人と私という家族スタイルでした。
市区町村から貰えるシングルの手当てについて。
・児童手当
・児童扶養手当
・育成手当(これは、実施している市区町村によって導入しているところとしてないところに別れるので、こちらに関してはあまり期待はしない方がいいかもですね)
まず、私がパートでもフルタイムでガッツリ働いていて飲食ではありましたが諸々引かれても手取りは20は超えていたので、それプラス手当となるとシングルでも普通に生活できました。子供それぞれ名義の貯蓄や学資保険なども。私の個人年金とかも。
離婚して2年で都営住宅に当選しました。3LDKで、家賃は19000円。それまでは2LDKで9万5000円払ってたので、ありがたき幸せでしたね!元夫からは養育費1円も貰ってないです。
そもそも離婚時点で私名義で300万超の現金貯蓄もありましたし、離婚に踏み出すには、私はある程度地固めしていましたが、それでもやはり不安はありましたね……
あとはシングルだと親も医療費1割負担になったり、保育料とかもシングルだと年間〇円以上なら〇円の控除とかもあった気がするので、今の日本ではシングルに対しては優しいところは多いかなと思うので、離婚前提に離婚したらどうなるのかなども役所に問い合わせしてみるといいかもしれません🍀
-
🌻
コメントありがとうございます
他の方からも回答頂いてる通り役所に確認するのが1番現実的に考えられますね。
家賃19000は助かりますね!
私も今は7万くらい払ってるのでちょっと大変です💦
養育費もらってないっていうのは払ってくれないってことでしょうか?それともいらないって断ったんでしょうか??
どちらにせよ養育費なしでお一人でここまでされていることが本当に尊敬です。。頭が上がりません。
私はたぶん養育費あってもお金のことは不安です。。大人の勝手で子どもたちを巻き込むことになるのでお金のことだけは不自由なく巣立つまで育てたいと思っているので😭- 10月12日
-
ω<∩)"" class="answer-user-icon">
あーりん"(∩>ω<∩)"
そうですね。やはり事前に役所に問い合わせするのが1番だと思います。市区町村毎に設けている手当などもありますしね。
養育費は私は子供の権利として訴えましたが元夫は支払いたくないという反対意見で、調停しました。「養育費を払うぐらいなら俺が子供ら育てる。そして君(私)から養育費貰う。でも君が子供ら育てるなら俺は俺個人で子供らの名義で貯金して成人したら渡す」という、もはや理解不能な謎の理論を展開してきたので、私はアホに時間割くほど暇じゃなかったので、9ヶ月続いた無駄な養育費の調停を終わりにしました。
養育費なくても育てられる根拠は私にはあったので、そもそも期待せずでした。養育費貰えても1円も手を付けず子供達の名義の口座にそのままIN予定でしたので。
家賃って地味に負担ですよね……安くて広いならある程度妥協すれば都営、県営、市営などならかなり安いので、申し込みはした方がいいかなと。その分余ったものを貯蓄に回し、年1でもお子さんと旅行とかお出かけとか楽しい時間作れますね🍀*゜- 10月12日
はじめてのママリ🔰
最近離婚しました!
パート勤務で、現在育休中の中での離婚でお金はめっちゃあるわけではないですが生活は全然できます👀
私も🌻さんと同じ理由で、子育てと両立するのには子育てに理解があり、融通の効きやすいパート勤務で働こうと思ってます!(親からの支援なしです)
月もらえるものとして
養育費
児童手当
児童扶養手当
があります👀
その他シングルや低所得者が受けれる制度も色々あります!(減税があったり?医療費が無料だったり)
全ての収入合わせて月15〜18万くらいで生活している状態です!
子供が小さいのもありますが、今の所特に生活が大変😢ってなることはないです!お金は働いてますし、どうにかなりますよ〜
-
🌻
うちの旦那は養育費を支払う意思はあるみたいなので助成してもらっても少しだけ貯金できるくらい余裕持てるかなって思ってるんですけど、助成の金額にも寄るからやはり役所に要確認ですね。。
小学生からお金どんどんかかりますよね。今のうちに少しでも多く貯めておかないといけないですね。
もう少し考えてみようと思います- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
そうですね💦収入によって変わってきますもんね🥺- 10月12日
こちょ
元シングルです。
シングルでもらえるひとり親手当というのは、児童扶養手当をさしている事が多いです。
児童手当(両親でももらえる、こども手当)
児童扶養手当(ひとり親手当)
が主にどの自治体でも支給されます。
私が住んでいた自治体では、児童扶養手当が支給される所得に該当すれば、医療費助成が受けられて、親も子ども(18歳まで)も医療費無料、小学校などで必要な給食費や校外活動費、修学旅行代が無料になり、学用品代などとして月々お金が少しだけもらえます。入学準備金も6万円弱貰えたと思います。
私は正社員で働いていましたが、ひとり親で控除も多いので、長く助成金や児童扶養手当を支給してもらえていました。
児童扶養手当は、収入認定ギリギリだったので、月1万円も無かったですが、医療費無料や就学援助がすごく助かりました。
-
🌻
コメントありがとうございます
住んでる地域によっていろいろと基準とかはやっぱり違いますよね。
でもやっぱり子どもが18になるまで医療費助成が受けられたり自分も助成してもらえたりするのはとても助かりますね。。
でもやはり自分がシングルになって子ども2人の人生に責任持てるかどうかまだ不安です。。
お金はどうにかなったとしても子どもからしたら頼れる大人が私しかいなくなるというのはどうなのだろうかと結論出せずにいます…- 10月12日
-
こちょ
離婚したい理由がなんなのか…。
私は義両親との関係性の悪化と、それに対する元夫の無理解が原因。子どもの前で喧嘩をしたり、会話のない夫婦関係を見せていく事より、自分一人で育てる方が子どもにとって良い環境だろうと考えて離婚しました。
ひとり親の場合でも、頼れる大人は自分だけになる訳ではないし、子どもは子どもなりに、自分がどうしていけば良いのか、自分で考えたり、友達や先生などに相談しながら、乗り越えていってくれた気がします。
シングルだろうと、夫婦だろうと、子どもの人生に責任を持つ事なんて出来ないと思います。結局は子どもたちが自分で責任を持つ他ないのでは?- 10月13日
ダッフィー
パートでシングルです☺️
子供と賃貸で暮らしてます⭐️
普通に生活できてるので大丈夫ですよ🩷
手当はもらえますが、年収によって満額か一部かになりますが、パートならだいたい満額もらえると思います☺️
🌻
コメントありがとうございます!
そうですね、年収で変わるのは調べてたら書いてました。
200万以上になるともらえないんですね…それは養育費も含めて200万以上になったらも支給されないんですか?
離婚した時には実家には帰らず子どもと3人で暮らす予定です!ので年収は私単体で見られますね!
そうなんですか!医療費かからないのは初耳です!めちゃくちゃありがたいですね…😭
はじめてのママリ🔰
養育費は特に聞かれなかったので、関係ないんじゃないかと思うのですが、正確にはわかりません…😣
たしか私のところは207万とかだった気がします!市役所に相談したら細かく教えてもらえると思います!
あと、たしか年収の見方がちょっとズレてるみたいなこと言ってたので、一年前の源泉徴収で見られるようなこと言ってました…!
私の場合今育休中なので、来年申請したらいいかもって言われました!
あと家賃ありますか?って聞かれたので、もしかしたら家賃で何か変わるのかも…?と思います!
お母さんも子どもが18までって言われました!ありがたいですよね🥺