
教育資金の貯め方についてアドバイス下さい!主に大学進学用です。NISA使…
教育資金の貯め方についてアドバイス下さい!
主に大学進学用です。NISA使って貯めますか?
用意はしておきたいけど最低限と考えています。
児童手当と扶養手当(月1万)で約400万、
そこに上の子は学資保険で200万
下の子は月1万円現金貯金で200万 で2人とも約600万ずつ貯める予定でやっています。
老後用にNISAはやっています。
確実に大学進学時にいるお金を全部NISAにするのはリスクがあるのか??もしかしたら必要なときにマイナスの場合もありますよね??でもNISAの方が少しでも増えるのではないかと…。
いくらくらい確実な預金があれば、残りはNISAにしていいものなのか…そんなの個人によるとは思いますが意見を聞きたいです!
・2人共一万円ずつをNISAで運用し、現金預金は400万
・それよりもっとNISAの割合を増やす
・このまま現金預金
みなさんどうしていますか?😣
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 5歳1ヶ月)

ママリ
私は結婚する前から旧NISAとかで投資信託買っていたので、老後用とか教育費用とか考えず、家全体の現金貯金(生活防衛費)がある程度貯まっていたら残りはNISAでもいいと思っています。(我が家は100万×世帯人数以上の現金確保してます)
ですが、子供が生まれてから始める場合は投資期間が短くなり暴落リスクもあるのでNISAの割合が高くなるのは不安ですね。
子供の学費用などキッチリ用途を分けてお金を管理したいのなら、現金の方がいいと思います。老後用のNISAを教育費として充てれるならNISAで貯める分を増やしてもいいと思います!
最近は相場がよかったですが、ずっといいとは限らないので💦

はじめてのママリ🔰
現金預金多くてすごいですね🙄✨
そこまでの預金は私には叶いませんが、現金優先頑張ろうと思います!

a.
大学以降の学費を1人800万ずつ貯めるように計画しています(金額について、足りるのか足りないのかは分かりません😂)
こればっかりは使う時期がハッキリしていて、使う時に大暴落とかは避けたいので投資には回さず現金で貯めてます。
-
はじめてのママリ🔰
制度も変わってるかもしれないし、物価は上がっているしわからないですよね😣
やはり現金が良さそうですね!!
気合入りました!(笑)- 1時間前
コメント