※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちひろ
子育て・グッズ

6歳年長の女の子と、もうすぐ5歳年中の男の子を家の近くの公文に通おう…

6歳年長の女の子と、もうすぐ5歳年中の男の子を家の近くの公文に通おうか迷っています。
まずは国語1教科から

幼稚園から公文を始めた方どうですか?
良かった点や悪かった点など、通ってみて思ったことがあれば何か教えていただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

良い点→活字に慣れて、暇な時は本を読むようになった。そこら中の文字を自分で読むことができるので、自分が何をすべきかを理解して行動する。
プリントをする習慣がつく。

悪い点は、あえて挙げるなら親の負担が増えることかと思います。

はじめてのママリ🔰

4歳年少が通っています。

学習習慣はバッチリつきました。
幼児はまだお勉強だと思っていないのでルーティン化しやすいと思います。
国語でいうと平仮名、カタカナが終わって漢字を覚え始めています。
自分で勝手に絵本を読んでくれるので1日に読む量が増えました。

親の時間はかなり取られます。
宿題は自分から出してきて取り組みますが、分からないところを教えたり、先生に出す前にざっと目を通して直させたりしてます。

でも完全に教室丸投げでちひろさん的にもOKなら、その部分はかなり軽減されるかと思います!