
築30年ぐらいの中古マンションを20代後半〜30代前半で購入された方って…
築30年ぐらいの中古マンションを20代後半〜30代前半で購入された方っていますか?
上記に当てはまる方、いつ頃まで住む予定ですか?
もしくは以下の状況についてどう思われるかアドバイスいただきたいです。
家購入について調べ始めたばかりです。これから色々勉強しないといけません。
築30年くらいのマンション+フルリフォーム済でも2000万円くらいだったので安くて良いじゃん!って思ったんですが
よくよく考えると
・一生そこに住むのは無理(築70年以上になるし修繕費とかどんどん上がりそう)
・10年先には売却したくても売れないのでは。築40年以上の物件を誰が買う?
と思ってきました😔
検討している物件は
・駅近のダブルアクセス
・小中高近い
・スーパーやその他いろんなジャンルのお店が充実している
・今娘が通っている保育園が近い
といったメリットがあります。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

はる
5年前くらいに買い、勤務地の都合で2年後に売りました。2年後だと、ほとんど値下がりなしで売れました。都内で駅も近かったです。
うちはメンテナンスを定期的にしていて、修繕費もしっかり積み立てられている、住民のマナーもよいので、ごみ捨て場などの共用部もきれい、などの情報を得て購入しました。
確かにその通りでしたが、築27年だったので、住民の年齢層が高かったです。そして高齢夫婦が、「お子さまと暮らす」「田舎に帰る」などの理由で出られたあとに入るのは、外国籍の方が多かったです。外国人だらけのマンションになってしまったら、今まで通りの自治は難しいだろうと感じました。(差別的に聞こえたら申し訳ありません。そこにいらした方を見る限りです。)
これとは別の話で、私は実家もマンションでした。近郊の駅近なのですが、築40年になったくらいで、建て替えて、30階建てくらいのタワマン?になりました。建て替えに至るまでに全住民の同意を得るのがとてもたいへんだったようですが、少しの手出しで同等の広さのピカピカの新築マンションに住んでいます。不動産価値も爆上がりです。
どうなるかは周りの方次第ですが、駅近は価値は下がりにくいので考えに入れても良いのではないでしょうか。
コメント