※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

結婚して義両親と同居した今の60、70歳くらいの世代は2世代で子供育てる…

結婚して義両親と同居した今の60、70歳くらいの世代は
2世代で子供育てる感じだったんでしょうか?
産後とかどのくらい義両親に協力してもらってたんですかね

コメント

はじめてのママリ🔰

60前後というと私の親世代ですけど
私の同級生で祖父母と同居してる家なんて
全然いなかったですよ!
私は母方の祖母には
2回しか会ったことないですし
協力なんて全くしてもらってないと思います💨

同居が普通だった世代って
もっともっと上でしょうね🤔

はじめてのママリ🔰

私の母は敷地内の離れに義両親が住んでて自営業で仕事でも一緒。
育児は何一つ手伝って貰ってなかったですね💦
私の中でも祖父母に子守された記憶は全くないです🤣
なんなら父親は毎週末ゴルフで不在。家事育児なんてノータッチ。
田舎の古い考えの家で、嫁に来たら実家には帰るな!みたいな雰囲気で産後里帰りもしてなかったみたいで。
私も母方の祖父母に会うのは元旦の年1回だけ。旅行もしたことないです。
町工場だから従業員の食事の手配や梱包の手伝いもして、送迎で仕事抜けたら義父に嫌がられるから子供に習い事もさせられない。
義両親の自宅介護も無くなる寸前まで最大限やってあげてました。
マリア様なのかな?
そんなにする必要ある?っ感じで私には絶対無理です笑。

はじめてママリ🔰

母が60代半ばですが、義両親・義妹と同居で、子育てしながらその人たちの飯も作ってとにかく大変だったって話してました😢抱っこしてくれることもなかったそうです。バブルの頃だから夫は毎晩飲みに行ってたし最悪だったって聞きました😢😢 

はじめてのママリ🔰

義両親も実両親も同居ですが、私も夫も祖父母に育てられた感覚が強いですね!なんなら私の母は同居に耐えられず離婚したので、祖母が母、祖父が父代わりです!