※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の運動会でのリレーについて、恥ずかしがり屋のために不安を感じています。走る順番が最後から2番目で、他の子に迷惑をかけるのではないか心配です。どう思いますか。

年中の娘の運動会なのですが、4.5歳児合同でリレーがあります。娘は人前で走るのが恥ずかしいらしく、練習でも歩いたりしてしまう為毎回先生が手を繋いで引っ張ってくれている感じです💦それなのに、何故か走る順番がアンカーの前、最後から2番目なのです😇(先生が決めたのではなく、子どもたちが話し合いで順番を決めたそうです🥲娘は何番で走りたいから立候補することもできず、最後から2番目しかもう空いてなかったと言ってました😭)
リレーの終盤、年長さんは最後の運動会で勝ちたい気持ちも強いだろうし保護者の方も盛り上がりますよね💦?それなのにアンカーの手前でとぼとぼ歩いたり、先生に引っ張ってもらったりすると盛り下がってしまうのでは?もし娘のせいで抜かされてしまったら?と心配です。
また、同じチームの年長さんの保護者の人たちに「あの子のせいで負けた」と冷たい目で見られるのでは?と私が心配しすぎてしまいます😭
みなさん、どう思われますか😭?

コメント

はじめてのママリ

年中のかけっこでは、緊張してとぼとぼ歩いている子がクラスに4人ほどいました!
年中はかけっこだったので、みんながんばれー!とか微笑ましい感じでしたが、リレーとなると難しいですよね💦

長男が年長リレーのときは歩く子はいなかったけど、負けて悔しくて泣いている子が数人いました。それくらい本気なんだなと感じました。

次男も今年リレーありますが、練習で⚪︎⚪︎ちゃんが歩いてたから負けたんだよーとこの間言っていました💦

私はあの子のせいでとは思わないけど、本気だからこそよく思わない人もいるとは思います💦

ふう

えー😅そんなことないです😅!!
年長男子の母ですがうちの運動会も4.5歳合同リレーです。きっと盛り上がります!笑
でも、そもそも色んな子がいて、子供なんて何をしでかすかわからない生き物ですし、例え娘ちゃんがそうなって負けても保護者から何かを思われるってことは絶対ないのではないですかね?😅
うちの子はリレー好きでやる気満々ですが、私はチームが勝って欲しいとは1ミリも思っていなくて、ただ息子に本気で頑張って走ってもらいたいと思っています。女の子はリレーに対しても思いは男の子に比べると低いのは当然ですし、運動会も行事も全部そうですが、トラブルあって当然です😅
なにがあっても気にされないでください!!