※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マたん
ココロ・悩み

今4歳(年少)の娘がいます。3歳になってから保育所に預けてるんですけど…

今4歳(年少)の娘がいます。
3歳になってから保育所に預けてるんですけど
ここ何ヶ月か保育所に行きたがらなくて
先生の話だと他の子達が遊んでるとこに入っていけないみたいです。
もう既にみんなが遊んでいるところに途中から入れない、入っていけない。
性格の問題もあるんでしょうけど
それで朝になるといつも
行かない、先生と遊ばない、お友達と遊ばない、お友達好きじゃない、お友達いるからいかない。ママがいい。
と泣きながら言います。
同じようにみんなの中に入っていけない子のママはどうしてましたか?
それでも毎日行かせてましたか?
どうしてあげていいのかわからないので先輩ママ、アドバイス下さい。助けてください。

 

コメント

June🌷

うち長女が3歳の時にその状態になったことがあります!先生にはもう相談されていますか??

うちは1歳1ヶ月からずーっと通っていて、3歳さんになって初めて行き渋りが出て、夜お話ししていたら「だって、1人なんだもん(;o;)!」って泣いたのを見て、これはマズイ!と翌朝速攻で先生に前夜の出来事を伝えました。

それまでも3歳になってから行き渋ってて、本人が友だち居ないって言ってるって先生にも伝えていたんですが、先生は「??いつもAくんやBくんたちと仲良く遊んでますけどね🤔友だちがいないっていう、1人でポツンとしているイメージはないけど…🤔」って感じで、外でお友だちたちに会っても仲良さそうだったので、ただ適当なことを長女が言ってるだけだと思っていたのですが、、
仲良かったのは男の子たちで、3歳半ばになって、女の子たちとも遊びたい!!という女子力が出てきて、でももうグループが出来ていて、声かけづらくて入れないっていう悩みだったことに、この時、対応してもらってやっと気づいたんです、先生も私も😓

それで朝先生に、出来事伝えて、先生が一緒に声かけして仲間入れてもらって、夕方のお迎えの時には「どうやら女の子たちと遊びたいって気持ちが芽生えてきたようです!」というのと、先生がどう対応したかを併せて報告していただいて、もう翌日から行き渋りなくなりました!!

  • マたん

    マたん


    なるほどですね。
    1歳から行っててもなるんですね…。
    先生とはもう相談しててこうしてみよう!
    みたいな対策?みたいな話はしてます!
    まずはそうしてみるしかないのかなって感じなんですけど
    それでも預けるのが不安で…😭
    ちょっとやってみないとわからないんですけど、私も頑張って送り出してみますね😢
    ダメやったらまたその時ですよね!

    • 1時間前
  • June🌷

    June🌷

    親としてはめちゃくちゃ切ないですよね😭うちは最初、「いやいや、友だちいるやん笑」て感じで、娘の言うことを気にはしていて先生にも相談はしていましたが、本気で悩んでると思っておらず、毎日通わせていました。。
    泣かれて初めて、ガチのやつ😨と焦りました。

    先生の対応としては、遊びたい輪の中に最初は一緒に声かけをして仲間入りする、(先生が様子見てる)
    →報告してくれて、一緒に遊べてスッキリしたのか娘の行き渋りはとりあえず解消

    それ以後も、娘が声かけたそうな感じだったら、先生が近くで聞き耳立てて、必要であれば一緒に声かけ、でも、自分からちゃんと声掛けできるようにするのが目標、それを引き続きサポートして行きますね!という話でした!

    お母さんがもし休めるなら週の1日でも休んでいいんだよ、って園長に言われました!今日はママとサボっちゃおう😚その代わり明日は頑張るんだよ、お約束!
    で、そう言う日があると子どもも息抜きができる、だそうです

    早めに解決するといいです🥺

    • 1時間前
  • マたん

    マたん

    子供ってほんとの意味というかやっぱ大人同士で話すのとは違うので全部をわかってあげられないから
    ほんとにやばいときじゃないと気づいてあげれないですよね😭

    自分から他の子に声かけれる日がくるのか…。
    ほんとうちの子、内気な性格というか
    自分から言えないんだろうなって見ててもわかるぐらいで…😓
    みんなと遊べる日がくるといいなぁ🥹

    • 1時間前
るんこ

保育士でした!
保育園は、ひとクラスそんなに多くはないですか?
やっぱり特に女の子だと…グループが出来ちゃって…なかなか入っていくのが難しいお子さんいるなーと感じることはありました💦
先生は、状況を把握していて遊んでいる所に入っていけないから何か対応は、してくれているのでしょうか?
まだまだ年少さんなら先生の介入が必要だと思います!先生には相談できていますか😌?
お子さんもお母さんもしんどいですよね。。
先生に事情を話して…お子さん、お母さんの困り事を伝えて手を貸してもらえるといいのかなーと感じます!先生は頼りになりそうですか?
給食を楽しみにとか、好きな生き物が教室にいて観察をするのが楽しみとか、、お友達以外のことでも何か1つでも保育園に楽しみな事があればいいのですけどね🤔
今のままではお子さんしんどいですよね…。

  • マたん

    マたん

    保育士さん🥺
    はい、先生もなんとかしようと対策?考えたりしてくれてます!
    ほんと、しんどそうなので見てるこっちまで泣けてしまって。
    でもなんとかそれで行けるようになってくれれば、保育所楽しいって思えるようになればなと…。
    ほんと不安でしかなくて😭

    • 1時間前
  • るんこ

    るんこ

    そうなのですね!先生が間に入ってくれて少しずつ改善するといいなーと思います😌
    たまたま園に会う子がいないだけで世界は広いんですが…今は、子どもの世界はそこですもんね😖
    うちの息子も年中の時友達があまりいないみたいで…先生とばかり遊んでいたと後から聞かされました💦
    お友達と遊んでいるとばかり思っていたので…ショックとうちの子馴染めてないの?と不安になりました。
    なので…お子さんが保育園に行きたくないと悲しそうな姿を見たら辛くなる気持ち分かります(;_;)
    年少さんなら無理にお友達に目を向けなくても先生と遊ぶ事がまず楽しい!と感じれることからはじめてくれてもいいのかなーと思いますが、先生にも考えがありますよね🤔

    • 1時間前
  • マたん

    マたん

    改善を願います…😢
    もうほんとそれです!社会に出たら学校とかほんと小さい世界なんですけど本人からしたらもうその世界の中でもこの世の終わりですもんね😱
    あとで知るのも辛いですよね…。
    うちの子は混ざりたい気持ちがあるからよけいに混ざれないことがしんどいんだと思います😓
    大きくなったら今起こってることなんて本人覚えてないんでしょうけど。笑
    ママからしたら一大事です😭
    いつか思い出としてこの事件のことを一緒に笑って話せる日がくるんですかね🥹

    • 1時間前