※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

おくるみを使って寝かせている子どもが、最近手を抜け出してしまいます。顔にかかるのが心配で手を出すかどうか悩んでいます。皆さんはどうしますか。

いつも寝かしつけの時おくるみをして寝かせているのですが、最近バタバタもぞもぞと抜け出します。
この時間にはいつもバタバタが激しく手は脱出しているのですがまだ静かに寝てます💦
抜け出す時に顔にかかると怖いので手だけ出してあるのを確認してから私も寝たいのですが、せっかく静かに寝ている所を手を出してあげて起きてしまうと嫌だなぁと思い、寝たいのですが待機してます😅

皆さんなら寝てしまいますか?それとも手を出してあげるのにチャレンジしますか?

コメント

Sawa

うちもおくるみ愛用してましたがバタバタして顔にかかるのが怖かったのでスリーパーに移行しました☺️
その状況なら手出して寝ますね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    出した瞬間目を擦ったりバタバタしてしまいヒヤヒヤしましたが起きずにいてくれました!
    うちの子は多分おくるみ=寝る合図だと思っていて、卒業に踏み切れないのですが、お子さんはスリーパーに移行してすぐに慣れて寝てくれましたか?

    • 3時間前
  • Sawa

    Sawa

    まだ3ヶ月なのでスリーパーに移行するなら早い時期が良いかもしれないです
    娘はスリーパー=寝る💤で今も認識してます☺️
    スリーパーの移行のときは問題なかったです!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦旦那とも寝返りが始まるとおくるみができないから、早めに卒業させなきゃねと話しています😭
    そろそろ寒くもなってくるのでスリーパー早めに検討してみます!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3時間前