※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の娘が発達障害で多動や注意欠如があり、GPSを購入したいと考えています。しかし、忘れ物が多く、GPSを忘れたら意味がないのではと心配しています。AirTagの精度についても悩んでおり、どちらを選ぶべきか先輩ママにアドバイスを求めています。

春から小学生の娘なんですが、発達障害があり特に多動、注意欠如が強く何かと心配なのでGPS(みてね、bot)は買おうと思ってます🤨

ただうちの子は忘れ物が激しく園でもいろんなものを無くしてて、置いてすぐにどこに置いたか忘れちゃうのでGPSもつけてるものを忘れてきたら意味ないかな、、と心配です。。


AirTagを靴のインソールにいれれるとかネットでもみたんですが精度が悪いなどみて悩んでます💧


botあたりとAirTagの二刀流でいくかbot系のみでいくか悩みます。。


朝は最初は仕事時間調整して学校までついていって帰りは学童なので迎えの予定です。

ただいま公文をしてて娘は続けたいというので行くなら学校から徒歩7分ほどのとこの教室に自分で行かないといけません。。



先輩ママさんいい案あれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ

GPSはランドセルのチャック内に入れて絶対出さない約束してます!
でもBOTなら入れっぱなしって訳にはいかないですね😭💦
ランドセルの肩ひもら辺に取り付けて外さない約束するとかですかね?💦

はじめてのママリ🔰

うちはランドセルに入れてますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ボットですが、
    ランドセル入れたままで大丈夫ですよ。
    会話なしモードに設定しているので、
    位置だけ知れれば充分で

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

今ちょうどスリコからAirTag用のインソールが出ているのでお試しにはいいかもです!

どの程度知りたいかですが...
AirTagでもだいたいの位置は分かります。
うちは幼児に持たせてますが(園のバッグに付けてる)、バス今ここ走ってるなとか、園に到着してちゃんとバスから降りたな、ぐらいのことは分かります。

帰ってこない!今どこ!?みたいな使い方はAirTagでもできると思います。
ずっと細かい道のり(軌跡)を追うのは難しいかなと思います。

ニャン太郎

鞄毎に必要だと思います。
うちの子もグレーですが、忘れ物多いです。

1.ランドセル
2.友達と遊びに行く時の鞄
3.習い事用(娘さんだと公文)
と全て、キーホルダーみたいにつけています。
携帯もありますが、携帯を充電するのを忘れる事多いor携帯持つのを忘れるので、AirTagみたいなものが使いやかったです。

あと…学校は、自己責任なので、初めはなんでこんなに忘れ物多いの?となりました💦

学校は置き勉okなのですが、そうなるとうちの子は宿題忘れるので
重たい教科書全て持って帰ってきてます🤣

靴のやつは、蒸れるし,学校は雨降ったドロドロの運動場でも体育はするので、
すぐ壊れそうな気がします😭

はじめてのママリ🔰

AirTagにしてましたがあんまり正確ではなくて、学童も遠いので会話ができるGPSにしました。会話は全然使いません(正直時差もあるし使えたもんではない…)が私の気持ちの安心が全然違いました。最初からGPSにすればよかったです。

ランドセルにつけてます。一年生、先生がちゃんと見てますし、ランドセル忘れることはない気はしますが、学校や先生にもよるかもですね…💦