
コメント

はじめてのママリ🔰
発達障害のグレーゾーンと知的障害はまた別ですね。
田中ビネーIQ84だと境界知能の数値にはなると思います。
支援級にもし入るのであれば診断が必要になる場合が多いと思いますよ💦
診断がつく事ってそこまで重要ではなく、お子さんの困り事が何か知る事が目的です!
診断つくことによって周りからの理解や支援を得やすいのであれば診断はもらった方が良いと思います😢

はじめてのママリ🔰
息子は発達障害でIQは低くないです
私の周りはそれで診断つけず2年生の今かなり苦労してます
支援うけたくともなんとなく嫌だ 友達と離れたくない 子供がそこは恥ずかしいとか言い始めます
そこに手こずり結果悪化 不登校という人をみてきました
なので私は就学前に診断とり今も息子は元気に通ってます
学校いかないのが私は怖かったので
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
診断をとって支援級に通われてるのでしょうか?
学年が上がるにつれそういう言葉は増えてきますよね、、、- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
私のところは知的がつかないと支援級にははいれず情緒級もない地域で診断つけないと通級にもはいれないので通級に通ってます
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
支援級は診断が必要なのですね、知らなかったです。
どうしても受け入れきれず辛いです。
はじめてのママリ🔰
支援級といっても地域によってさまざまなので、認定基準も違います💦
知的障害がないと入れないような学校もあればそうでないところもありますね。
すぐ受け入れる必要はないし時間をかけて少しずつ理解していくものだと思います😢
でも困るのはお子さんなので、現状を理解して合う環境を用意してあげるのはすぐにでも行動するべきだと思います!
早期療育が大事なのは我が子も発達障害あるのでとても身に染みてます!