※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

先日産むか中絶するかと悩んでたものです。その後産む選択をしました。…

先日産むか中絶するかと悩んでたものです。

その後産む選択をしました。
その後も問題が発生したためまだ改めて相談をさせて頂きたいです。

建築関係の中小企業の事務として務めてます。
事務員の仲のいいおば様に妊娠したことを伝えると、「多分いつ切られるか分からないよ…産んだ方がいいと思うけど、うちに居続けられるとは限らないと思う…育休を取らせてまでうちに置いておくとは思えない。」と言われました。

たしかに、社長は気に入らない社員は、クビ宣告をします。まだ入社して半年程ですが、その間に2名、自主退職を強いられてます。
あたしもそうなる可能性もありますが、あたしは産休、育休をなんとしても撮りたいです。

そして保育園に入れた後この会社に戻ってきたい。
冷たい社長ですが、私は恩があるので、社長のことが好きです。だからこそ、社長の下で働きたいと思ってます。


ただ、本当におば様の言う通り、自主退職を強いられる可能性もとても高い…
上場を目指してるうちの会社、大事な時期に妊娠した事務員なんて捨てられる可能性が高すぎます。

交渉次第、ともおば様に言われたのですが、なんて社長に伝えたらいいと思いますか…?
訴えますよ!とは言いづらい…
ほかのなにかいい方法?交渉の仕方はありませんか…?

コメント

ナバナ

入社して半年なら育休が取れないかもしれないのかな?と

が、産休育休の手当は会社が出すわけじゃないので、あまり深読みせずに素直に育休の後復帰したいと言うのがストレートかなと思うんですが、一筋縄ではいかない相手でしょうか😭

はじめてのママリ🔰

そもそも1年未満だと産休使えるのでしょうか?
それを社長に確認して自分は産休取れるなら取ってこのまま働きたい事を伝えるのが先かと。

はじめてのママリ🔰

いやー別に交渉とかじゃないと思いますけどね😂💦
普通に率直に相談するしかないと思います。ここで働きたいことを伝えて、その後の判断は社長次第じゃないですか?
難色を示されるなら、ママリさん側が給与面で妥協するとか、子供のことでは一切休まないとか、難色を示される原因次第で、ママリさんが妥協点を提示していくしかないと思います。

♡♡

妊娠の報告、復帰の時期などを伝えた上で社長の返答次第ですかね🤔
妊娠出産でクビにされる可能性の理由って当日欠勤とかですかね?
それならば病児保育ほ登録や病児シッターの利用、時短はせずにフルタイムで復帰、0歳4月での復帰、とかですかね..🙌
会社にとってデメリットになる部分を出来るだけ除いて交渉するのが1番かと思います。