※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
ココロ・悩み

保育園の先生から療育に通った方が良いと言われました。 落ち着きがな…

保育園の先生から療育に通った方が良いと言われました。 
落ち着きがない、たまに手が出てしまう、座っていられない、集団行動苦手…という感じです。
そこで、療育施設について色々と調べたのですが、運動するところと、そうでないところがあるようで、どちらが良いとか効果が出やすいとかあるのでしょうか??
ちなみに、まだ診察はできていません。

コメント

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

息子は運動とお勉強両方するところに通ってます!!
診断がないと療育通えなかったりするので確認必須です💦

あひるまま

すぐにすぐに療育受けれるかって言ったらすぐに受けれないかもです。
待ってるところは,1年以上待ちます。
上の子が療育行ってた時は,診察待ちで1年、さらに半年後に発達検査をして療育まで2年いくかいかない待ちました💦

はじめてのママリ🔰

どちらも空いてますかね? 
教室のレベルによるのかなと 

私は運動できるところがいいとは思います

バナナ🔰

お子さんに必要な支援が何かによりますね。
お子さんに合わない療育に通っても何も意味はありません。お子さんに合えば少しずつ出来ることは増えてくると思います。
合うとは支援の内容もそうですし、お子さんが楽しく通えるかどうかなども含めてです。
療育って行けばすぐにどうにかなるものではありません。何ヶ月、何年かけて本当に少しずつです。
効果というよりは特性が強ければ緩和させていく、苦手が多ければ苦手を減らしていく、得意な事は伸ばしていくという感じだと思った方がいいです。
どんな支援が必要かは発達検査の内容で分かります。発達検査はどんな事が苦手でどんな事が得意かを知るための検査なので。
ただ素人にはなかなか判断は難しいですよね。じゃあ運動療育はどんな事をやって、それが何にどう繋がるのかは分からないですもんね。しかもそれがお子さんにとって必要なのかどうなのかも。
なので検査を受けた心理士さんや園の先生、支援相談員さんなどに相談してみて、プラス施設を見学してみてお子さんに合った施設を探すという形がいいかもしれません。

Ayaka

息子は、昨年年長のこの時期に療育行った方がいいって言われ、すぐ行って
空きがあったので、面談してすぐ療育スタートって感じでした。
発達検査も優秀って担当の先生から褒めて貰えて、息子はご機嫌でした。
運動ができるとこでした。

回りのママから、え?なんで療育行く必要があるの?って感じで言われてましたが、半年でも集中力が身についたので行って良かったです😊