
人との会話が苦手で、愛想や余計なことを言ってしまう自分を改善したいと考えています。焦らず自然に会話するコツを教えてください。
人と上手く会話するコツを教えて下さい😭
昔から愛想が悪い、怒ってると言われ続けてきました。
今も昔も他人に興味がないのは変わらないのですが、確かに昔は今より愛想も悪い上に、ポロッと余計な事を言ってしまうような人間でした💦
ちょうどその頃、彼氏だった頃の夫に、夫の友達との関わり方や会話の仕方で説教をされたり、厳しく言われたりで、どうにかしないとという気持ちが強くでてしまい
今は何が正解なのか分からなくなってしまいました🥲
ちなみに↑この前からずっと愛想や顔つきについては言われていたので、既に気を付けていた上での指摘でした。
1番当たり障りのない正解に近い返答をしたいけどそれがどれかも分からないし、愛想の事を考えすぎて余計に喋りすぎたり、無理に明るくしてしまったりして、自分の本当はどれかわからなくなりました…。
人と喋る度、一人反省会です。
あの時の会話の返答はこれだったなぁ…あの一言は余計だったなぁ…焦りすぎてキモかったなぁ…など
それが作って無理をしている自分だからなのか、自分はどう頑張ってもこの程度のクオリティにしかなれない、つまりこれが本当の自分の会話なのかも、もうよくわかりません💦
とにかく焦らず余計なことは言わず、と考えてはいるものの、いつも後悔をします🥲
何かコツはありませんか💦
挙動不審にもなりたくないし、余計な一言も言いたくないし、ちゃんと言わないといけない事は非常識な人間にならないように言いたいし、とにかく普通になりたいです😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠7週目, 2歳7ヶ月)

はれ
一度、会話している自分を撮影できると客観的に見れるかもしれません。
接客のロープレでやったりします(^^)
会話する協力者が必要ですが、、
話す前に色々考えてしまってそうですね。
ここで相談するより、もう少しカウンセリングや対面で相談できる方が効果ありそうです。
自分をよく見せようとしないことが1番だと思います。無理して合わせるのは相手に伝わるので、等身大で大丈夫ですよ(^^)

ママリ
私も1人反省会よくするのでお気持ち本当によくわかります😭
うまく会話するコツかはわからないですが、相手に合わせて会話するのではなく、ママリさんが思う、思いやりを持って接することが大事なのかなと思いました!思いやりって何が思いやりなの?何が正解?とかではなく、ママリさんが直感で思う思いやり、優しさそのものがどんな言葉でも正解です🥹✨
私は人見知りで全然怒ってないのに、勝手に無愛想とか話しかけづらいと言われたり、気を使いすぎて本当の自分ってなんなんだろうと思ったら、そんな時に友人から、あなたがあなたらしくいる時が一番好きで、あなたが相手に合わせて思ってもないこと話てる時が一番つまらないって言われた時があって、すごくハッとしました。
その友達いわく、私の無愛想?人見知りな中で、気を使う部分や、優しいところは素敵だけど、相手に好かれるためや、場に合わせるために言葉を考えたり、思ってない事を言ったりする姿は会話しててもつまらないらしいです🫨
私も余計なことや嫌われたり非常識だと思われたくなくて空回りする事も多かったですが、結局合わない人はどう合わせようと思っても合わないという事に気づき、好かれたい!嫌われないようにしたい!というマインドから、まずは自分が思う優しさというか相手を受け入れて思いやりをもって話すことで、こんなに私は考えて話たのにこれで嫌われたり合わないなと思ったのならこちらからさようならってマインドになりました🤣
だからうまく会話するためには、今こうやって相談してる真面目で素直なママリさん自身が自分らしく発言したことを正解と思えることかもしれないです!
回答になってなかったらすみません😭
コメント