

はじめてのママリ🔰
2人ともやってません(笑)子供のやる気が出るまで待ちました〜🐱

はじめてのママリ🔰
1歳半頃に本人が興味を示し始めたのと、意思疎通ができるようになったのを目処に始めました!
結局卒業したのは3歳過ぎてからです😂

はじめてのママリ🔰
まず出る、出たって伝えてくれないことには進まないので
無理矢理早くしたところでしんどいのこっちです😱
子どもがトイレに興味もってたり
教えてくれてる状態なら多少早くてもスタートしますが
そうじゃないなら急ぐ必要はないと思います!
うちは幼稚園に入る前にオムツ取ってくださいって言われてたので
2歳半頃からスタートはしてましたが
結局取れたの3歳2ヶ月でした🤣

ままり
上の子は3歳ちょうどくらい。自分で「おパンツ履く!」と言い出して、特にトレーニングすることなく外れました。
下の子は2歳半の頃まわりが続々とトイトレ頑張り始めて、うちの子にもパンツ履かせてみたらおしっこの回数多過ぎて💦垂れ流し状態でした。膀胱の機能がまだ追いついてなかったみたいです。その半年後、自分から「おしっこでそう。トイレ行ってみる」と言い出し、外れました。
うちもまわりからの「まだおむつしてるの?」「そろそろおしっこ教えるでしょ?」「夏にやっといたほうがいいよ」のクソバイス、めちゃくちゃうざかったです!!!!!!!特に義実家の人間たちが子どもに向かって「トイレでするんだよ」って言ってて殺意湧きました!そのこのタイミングがあります!

ママリ
3人いるんですけど、うちは3人とも3歳半までオムツでした🥹
3歳半くらいから、急に取れました。
2歳とかでトイトレしたらお互いしんどいのでやりません!😂

ピクリン
上の子は2歳0ヶ月で始めましたが、オムツとれるのに1年かかって、しかもお漏らし多発💦
下の子は3歳2ヶ月で始めて、2ヶ月くらいですんなりとれました✨しかもお漏らしほぼなし✨始めたのは1月⛄️
ぶっちゃけ夏とか関係なくない?!と思います🤣
経験してみて思いますが、焦る必要全くなし!それとなーく誘いはしつつ、本格的にやるのは子供のやる気スイッチ入ってからで大丈夫と思います。
戻れるなら7年前の私にも、そう言ってあげたい😂上の子にも、まだ膀胱発達してなかっただろうに、無駄に焦らせて悪いことしたなと思ってます😭

はじめてのママリ🔰
本人がトイレやパンツ、トイレで用を足すことに興味を持ち始めてからでいいと思います!
2歳10ヶ月、まだ本腰入れてはやってません🫣
コメント