※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりも
お出かけ

来年小学生になる息子を持つシングルマザーです。お出かけ時のトイレ問題について、皆さんはどう対処していますか。多目的トイレがない場合、息子を一人でトイレに行かせるべきか悩んでいます。

来年小学生になる息子がいるシングルマザーです!

男の子を育てているシングルママさん、又はワンオペママさんにお聞きしたいです😅
子供が小学生になったら温泉やトイレは別々ですよね💦
温泉はあまり行かないのでいいのですが、お出かけ時のトイレ問題どうされていますか?
多目的トイレがあれば利用していますが、ないところだと女性トイレに連れて行ってしまってます💧
まだ年長なのでいいかなぁと思ったのですが、この前バースデーのトイレに連れて行ったところ、女の子を連れたママがオムツ交換の為に入ってきて、息子が手を洗っている間作業を止めさせてしまいご迷惑をおかけしてしまいました😓
小学生になったら、多目的トイレがないところだと1人でトイレに行かせますか?
それともそういうところに出かけること自体避けますか?🤔
息子は発達遅延があり、知的障害ではないんですが1年生になったから1人でどうぞ!は少し心配です🤣自宅のトイレは1人で用を足せていますが、今後どうすればいいのか悩んでいます😇

コメント

さとぽよ。

ワンオペが多いです。
身長高い息子なので年長後半からは男子トイレに行く回数を増やしてました。
だいたい1年生からは男子トイレに行くって聞いたので年長から慣れるためにも男子トイレに行くように徐々にしていきました。
2人の時は、わたしが男子トイレの前で叫ぶ感じで息子を呼んでます。
変な人が居ないか分からないので声掛けをする!って方法で対策してます。
3人で出かけた時、娘が行きたくなった場合は女子トイレの前で待っててもらう!って感じです。
娘も息子も行きたい!って時は多目的が空いてたら利用しますがそんなにないので男子、女子に分かれてトイレに入ります。
だいたい男子は空いてる、女子は混んでるって感じが多いので、息子には待ち合わせ場所(トイレ前)で待つように伝えています。