
母乳中心の混合育児をしており、ミルクは夜寝る前と足りない時に与えています。1回のミルク量は60〜70mlで、1日の合計は200mlほどでした。体重が増えていれば問題ないでしょうか。
母乳中心の混合で育てています。
基本ミルクは夜寝る前と足りなそうな時のみ作っています。一回に飲む量が少なく、飲んでも1回に60〜70くらいで刻んできます…。先日久しぶりに1日の生活の流れを記録してみたら、ミルクをトータル200mlほどしか飲んでいませんでした。
体重が増えていればそこまで気にしなくてもいいのでしょうか?それとも、さすがにトータル200mlは少なすぎですか?
- たまご(生後3ヶ月)

ゆう
母乳中心の混合で、足りてない時だけミルクを足してるなら気にしなくていいと思います。
産後ケアで助産院に宿泊した時に言われたのが、体重が成長曲線の枠に入っていて、なおかつおしっこ、うんちが出ていて、機嫌が良ければ気にする必要はないとのことでした。(うんちも2-3日に1回ならいいらしいです)
2-3ヶ月位から満腹中枢が発達して自分で飲める量を調節するから量が減るのはよくあるようです。
コメント