
4歳の癇癪がひどすぎるこれって発達に問題がある可能性ありますか?似た…
4歳の癇癪がひどすぎる
これって発達に問題がある可能性ありますか?
似たような経験のある方いませんか?😢
家だと些細なことで怒り、泣き叫ぶ、投げる、叩く、噛む…という感じです。
毎日ではないですが、週に何回かはあります。
今まで保育園では大丈夫だったのですが、、、
先日は友達におもちゃを取られたことが引き金になり、暴れてしまったそうです。
泣き叫んで友達につかみかかろうとして、先生が全力で止めたそうです…
そしてしばらく怒りが収まらず別室対応に。
この先こういうことが続くと、お友達との関係もうまくいかなくなってしまう気がして心配です。
周りの同年代に同じような子がいないので、4歳の普通がわかりません。
発達に問題があり、療育などに通うべきなのでしょうか?
感情のコントロールが苦手なだけで、今後良くなっていくのか…
少なくともこの半年くらい、よくなってる感じはありません。
- はじめてのママリ🔰

やままま
保育士してますが、感情のコントロールが苦手=発達障害ではないです。
でも
発達障害とかでなくても、子ども自身がコントロールできずに、辛そう、困っていると感じるのであれば 療育をオススメします。
療育は発達障害の子だけが行くところではないです。
子ども自身が困っている子が行くところだと思います。
我が子も発達障害と診断されていません、WISCも平均的です。でも療育に行ってます。
すぐ転ぶなどの運動能力の遅れがあったからです。
また、癇癪もあります。だいぶコントロール出来るようになってきました。
療育、行って大正解だったな、と自分は思っています︎︎︎︎︎︎☺︎

はじめてのママリ🔰
投げる、叩く、噛むはありませんが2歳イヤイヤ期の再来かなと思うぐらい些細な事で機嫌を崩してます😅
特にパパにはかなり当たり散らかしてます🫣(私は鬼なので私にはしません)
程度はお子さん自身や親の対応にもよるかなとは思いますが、4歳から癇癪が酷くなるのは結構あるみたいですよ。
幼稚園(年少)でも叩いた、叩かれた、という話はまだまだ聞きます。
大人の声が届かないぐらい癇癪が酷いなら療育も視野に入れてもいいかもしれませんが(行って損はない)、沸点が低いだけでなんとか大人がコントロール出来ているなら様子見で大丈夫なような気がします。
コメント