※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

読めないお名前つけちゃうのって子どもは大変じゃないんでしょうか?読み…

読めないお名前つけちゃうのって子どもは大変じゃないんでしょうか?

読み方聞かれたり、名前訂正したりって一生させるの可哀想だと感じちゃうんですが、それよりかぶらない名前をつけたいっていう考えでしょうか?

逆にそういう考えのひとは普通に読めるありふれたお名前の子のことは普通すぎるって下に?思ってるのでしょうか?

うちは読めること重視で考えた名前なのですが、少し前に同じ読み方で漢字が違う子のママに『ありきたりですね』みたいなこと言われたことがあり、それ以来そう思われてるのかな?と思うようになりました...
勝手に価値観の違いに隔たりを感じてしまいます😂

コメント

プーさん大好き

私は親が一生懸命考えた名前ならいいかなと思います。
子どもが幸せになってくれたらと思ってつけてくれる名前ならいいかなと思います。


娘は2通りの読み方があり、きっと間違われるんだろうなと思いましたが、画数や響きが良かったのでつけました。
そしたら、1年前に仲良くなった人のお子さんも同じ漢字で読み方も一緒で名字も一緒だったので、同姓同名で同じ感性を持っているんだなと思い意気投合しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!!
    すごい!そんなことあるんですね!
    それはたしかに同じ感性お持ちですね🥺

    • 24分前
はじめてのママリ🔰

うちの子は被らない名前でつけました!
ありきたりなのはナシの考えで🙂
けど、ありきたりな名前でもなんとも思ったことないですね〜わたし自身がありきたりなので(笑)名前で下とか上とかも無いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!!
    こちらの漢字を言ったら『でしょうね😏』と言われたのでそう感じてしまいました...

    • 22分前
はじめてのママリ🔰

名前なんて自己満足でしかないので、
「読める名前にしてあげなきゃ」も
「かぶらない名前でオンリーワン」も価値観やこだわりの違いなんだと思います。
うちは古風な読める名前ですが、キラキラや海外風な名前に対してとくに何も思いません🙆
ただ価値観の違いなだけ。その子には似合うけど、うちの子にはちがうな🤔って感じです。
とりあえず人様の名前に「ありきたり」とか言う奴は馬鹿なんでスルーで大丈夫ですよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!!
    価値観やこだわりの違いそのとおりですね!
    失礼なこと言う人だなと思ったのですが、思ったよりショックで地味に心にずっと残ってお名前の話題に敏感になっていました!スルーします!!

    • 19分前
三太郎ママ

ありきたりですね←こう言うことを言う人が少数派だと思います。

うちは3人中2人はほぼ読めない字です。
上の子は都度読み方聞かれています。


名付けの際、「読み」を先に決めて、漢字はその後に決めました。
夫婦で色々出しあって、夫婦でこれだ!!と思える字にしたつもりなので
同じ読み方の名前の子は沢山いますが漢字はかぶらないです。
ただ、かぶらない名前をつけたい。と言う意識は全くなかったです。
そして普通に読めるお名前を下に見るとか一切ないです❇️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!!
    少数派だと伺って安心しました!

    あの出来事が思ったよりショックで、今日も似たお名前の子の漢字が違って、『普通って思われるのかな』と無意識に思っていました
    あの人がおかしかったと忘れます!

    • 15分前
ゆずなつ

価値観の違いだとは思いますが、完璧当て字だと「ん?」って思うタイプですがわざわざ相手には言いません😅
私自身、当て字ではなくきちんと読める漢字ですが誰一人一発で呼んでもらったことはなく毎回、名前を訂正してます💦
母親になったら、何故か母親の名前なのに子供の名前だと勘違いされるほどです😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!!
    ちょっとわかります!私も子どもの名前と勘違いされることある名前です!
    なので子どもには普通のお名前つけたかったのかもしれません..

    • 13分前
はじめてのママリ🔰

名前に上も下もないと思います。一生懸命つけた名前にありきたりですねって言われ方は嫌ですね…
私はどちらかというと読めない名前をつけた側ですが、下にも見てないし、そんなこと言いません…そのママ自身の問題だと思います😂
パッと読める名前、パッと読めない名前どちらも一生懸命考えてつけたというのは揺るがないと思うのでスルーでいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!!
    最初ひらがなで書いてあったお名前が同じで嬉しくなって聞いたらそんなこと言われたのでそう感じてしまいました...
    その方がやはり失礼な方だったと一旦落ち着こうと思います!!

    • 8分前
はじめてのママリ

それをプラスと取るかマイナスと取るかも子供次第ですしねー☺️

私はママリさんと同じ考えです。
なので子供達は1発で読める被る名前です。
被るというのはそれだけみんながいい名前でつけたいと思ったからだと旦那はプラスに言ってます😊

私も旦那も普通の名前だけど漢字だと1発じゃ読めない名前で読み方聞かれる人生でした😂
何て読むの?をめんどくさいと取るか話のきっかけととるかですよね〜😗

ただありきたりですねは失礼だなと思います 😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!!
    素敵な考え方ですね🥺その考え方はしたことなかったのでとても感動しました!

    でもたしかに会話のきっかけにはなりそうですね🤔
    とても参考になりました!!

    • 5分前
はじめてのママリ🔰

そもそもよそのお子さんの名前にそこまで深く考えませんね🤔
覚えやすくて呼びやすければ助かる〜くらいです。

ありきたりとか可哀想とか、そんな自分の常識であてはめて考えるものじゃないですもんね。人様の名前って。

はじめてのママリ🔰

なんかそういう、映え、個性、みたいな方を取る人が増えたのかなーって思います。
SNSで自己顕示できたり、知らない人の色々な情報を得られる時代だからなのか…?

個人的にはありきたりと言われる名前の方が好きです。というか読めなくても思いがこもっていればいいという理論?がそもそもよくわからないというか…。
でも読めない名前つける方は利便性よりそこに誇りを持っていらっしゃるので、いくら話しても平行線…かも😂
そういう価値観だからつけるんだもんなぁと納得します。

はじめてのママリ🔰

読めないお名前をつけるのは他人なので別にいいと思うのですが、読めなかった時や名前を聞き返さないと分からなかった時に、読めるありきで不機嫌になられるのは迷惑です💦
誰でも読める読めて当然だと思わない心構えは大事かなと個人的に思います。
あとは、親が色々考えてつけた名前だから素敵です〜も危険な時はあります💦
ハイな状態でつけてあとで後悔はよく聞きます💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    読めてよく聞くお名前でも、読めない珍しいお名前でもいい名前だね〜素敵だね〜と言われ待ち、言われるのが当然だとの考えはやめて欲しいです💦

    • 1時間前
えと

ありきたりですね なんて言っちゃうような常識の無い大人がつける読めない名付けなんてこっちこそ下に見ちゃいますよ🥹どうせ意味なんて考えず、周りと被らないように 響きがかわいい!とかそんなぐらいの薄っぺらーい名付けなんだろうなあって。

わたしの子達もママリさんと一緒で漢字に意味は込めつつ読めること重視で考えてる名前です。

でも私の友達にも一発で読めない名前付けた友達がいるんですけど、どうしてもその漢字が使いたくて少し無理やりなんだけどって強い思いがあって名付けしてる子もいて、その子はずっと仲良くしてるぐらい常識があって、もちろん人の名前を貶すような事はしない人なので、結局は人間性だなあと思います😌