※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

園の対応にクレーム入れたことある人いますか?どうしても腑に落ちないこ…

園の対応にクレーム入れたことある人いますか?

どうしても腑に落ちないことがありました。

私は会社を経営しており、連携取引先がここ数ヶ月で一気に忙しくなったので、追随して私の業務も一気に増えました。

人に振るにしても今までの私との信頼あってこその取引なのでその場に立ち会わないことは難しいです。

基本的にオンラインでの対応にはなりますが、2人を見ながらの対応はできません。

年収も4桁は超えきちんと税金も、年金,保険料も払っています。


その結果住民税も増えており、保育料もバカになりません。


新しく始まった仕事もあり、ここ1ヶ月ほどはまともに寝ておりません。
そんな中取引先の業績が上がりさらに忙しくなることが予想されました。

今までできるだけ外してもらっていた土日の会議もどちらか1日は入るかもしれないという流れになり、園に土曜保育をお願いすると明らかに嘲笑や嫌がられるようなそぶりを見せられました。


子供との時間を大切にしたかったからこそ、
私は仕事が忙しくなる前は子供達を早く迎えに行っていました。

ですがそれが難しくなることや,忙しくなることを伝えた上での土曜保育申請でしたが

早く迎えに来るくらいなら土曜保育使うなよと言われているようです。


普通の仕事と違うからこそ理解はできないかもしれないですがそういう問題ではありません。
相手があってこその仕事なので土日の仕事を平日に移動させることはできません。

そもそも忙しくなる旨は伝えた上での判断でしたし,私は子供たちのことを思って早くお迎えにと言っていたのにそれすらもそのように言われることに憤りを感じています。

土曜保育の紙の件があってから明らかに先生たちの態度も変わりました。

気分が悪かったので土曜保育は取り下げ、シッターさんを雇うことにしました。

初めからシッターさんに頼んでいたら良かったのかもしれませんが、
一日で2〜3万ほど.それを毎週と考えるだけでものすごい金額になる、かと言って子供たちを放置して仕事するのは良くないと思っての判断でした。



ちなみに旦那は、単身赴任中で、今すぐに仕事を辞めるなどは難しいです。

私は今年27で、周りからしたら少し珍しいのかもしれません。
土曜保育をするにあたって記載する会社の情報欄にある私の名前を見てニヤニヤされたこともとても嫌でした。

絶対仕事なんてしてないだろとでもいうような顔でした。


旦那が単身赴任中だから旦那が稼いでいるとでも思われてるんだろうな、
これが男性の名前だったら
社長さんなんですねってなるんだろうな
と思うとさらに腹が立ちます。



まず大前提、保育士さんたちにはとても感謝していて子供達がとても楽しんでいるので、何かお出かけした際などはお土産なども持参して渡していました。



できるだけ子供たちといる時は仕事をしないようにと思っても、責任がある立場なだけに何かがあれば対応をしないといけません。

ここまで,家事育児仕事全部1人でやってきました。

信頼していた保育士さんたちにそういうふうに言われたこと思われたことにとても傷ついています。

コメント

ひな

どんな仕事をしてるかは関係ありませんが土曜保育は申請したら預かってくれるんですよね!?
笑われたや、そのような言葉があったと延長にお話して土曜日預かってもらえるようにお願いしてみてはどうですか?土曜日保育は今0人なんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    申請したら預かってくれます!
    土曜保育他のママさんも使っており結構人数はいるとのことでした💦

    • 3時間前
  • ひな

    ひな

    多すぎるからそのような態度をとられたんでしょうか?それは言って良いと思いますよ!!

    • 3時間前
さや

それは園長などか言ったのでしょうか?
担任保育士とかであればまずは園長にそうゆうことがあったも相談してみても良いかなとは思います😥

遊んでるのではなく仕事があるなら土曜保育に預ける権利は誰にでもありますし、それ含めの保育料なのでシッターさんを別に雇うのはもったいない感じはします😢

もし園長もぐるな感じなら市役所の保育課に相談してみてもいいかと思います😞

はじめてのママリ🔰

会社員夫婦で子供1人預けております。
旦那の仕事が繁忙期になると日曜だけ休みになり、それに加えて私はシフト制で土曜は絶対出勤。日祝休みにしてます。
先月から旦那が繁忙期で仕事忙しくなるから土曜は今まで旦那の仕事に合わせて昼まで預けてましたが、一日保育になりますお願いしますと担任に伝えたら快くって感じではなかったです。
その担任は前から伝え方とかその時の気分?とかで対応が違うのは感じていましたが、正直どんな反応をされても私は子供をちゃんと見てくれてるならもうなんでもいいやと思うようにしてます。
こちらも仕事だし、あちらも仕事ですから状況が変わることなんかどの家庭でもあり得ますしそれで文句言われる筋合いもないですしね。
保育士の質というより人間性というか。残念ですよね。
私はいつか子供に何かあればクレーム言う気満々です。

3kidsma

お子さんに何か被害があったとかじゃないならクレームではなく、まずは園長先生に普通にお話してみてはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

もし平日長い時間預けているなら、

園に「先日土曜保育をお願いした際に快諾頂けなかったのですが、子供達に愛着障害のような様子がみられるのでしょうか、理由が気になってます」と聞いてみます。

保育士さんは(えっ、これ以上預けるの!?信じられない!?何の仕事!?)みたいな感じかもです💡