※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上手く説明出来てるか分かりませんが文章力もないんですけど、教えて欲…

上手く説明出来てるか分かりませんが
文章力もないんですけど、教えて欲しいです🙇‍♀️


仕事がシフト制なんですが、
扶養に入っているため一応5時間で働いていますが
基本的には10時から15時までなんですが、
時間の調整、お金の調整をしながら
11時半から20時半などの8時間の時もあります。
月に4回ほど遅番もあり15時半から20時半まで。
その他9時から16時までなど
人数も少ない中で、色々シフトがくまれています。

就労証明書など、どのような記入になるのか
標準保育の時間で預けれるか
教えて欲しいです。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も曜日により時間が違うのですが、総務の人が火曜日〜金曜日で同じ時間で書いてくれました!月曜日は違う所で働いてます。
実際とは違うけど(コッソリ…)

たこさん

うちの自治体の就労証明書だとシフト制の方は時間を3パターンまで書けるようになっています。
ちなみに入園が決まったら毎月のシフト表を提出するように言う園も多いです。

保育時間認定は役所の判断なので何とも言えないです。