
1日の疲れがあるのかもしれないんですが、必ずお風呂上がりの保湿、オム…
1日の疲れがあるのかもしれないんですが、
必ずお風呂上がりの保湿、オムツ、着替えの時だけとてもイライラしてしまい我が子に当たってしまいます。
特にコロコロ動くから上手く着替えられないから無理やりやったり、オムツも足をおろしてくれないから足を無理やりおろさないもテープタイプってのもあるかもしれないですがはけなくて、、その時イラついた言葉を吐いてもしまいます。
分かってはいるもののつい、この時間だけどうしてもイラついて乱暴になってしまい後で後悔してごめんね、足とか肩とか大丈夫?と我が子に声をかけます。
こんなになるのはおかしいのでしょうか。
私だけ?同じようにイラついたり乱暴にしてしまう瞬間ある方のみ、コメントください💦
- はじめてママり🔰(生後7ヶ月)
コメント

ママリ
私なんか一日中イライラしてますよw

no-tenki
私も最初は動くなよくそ!とか言ってたんですが、途中から当たるのは違うな〜と思ったので、その要因を消せるものは消しました。👍
おむつ替えるときテープで留める余裕がなくなってきたら、5ヶ月くらいからパンツタイプです。
7ヶ月ならよく動くし寝返りも始まる時期だから、テープはずれるからパンツの方がお子さん普段動きやすいと思いますよ。(笑)
保湿は追いかけっこしたり、おもちゃや子供の上あたりを見て、あっ!あれ?あれ違う?!って頭の向こう側を見てるから、なんだ?ってそっちを向こうとして動きが止まるので、その間に塗ったり服着させるとかしてました。😂
あとはあっアンパンマン!とか子供の好きそうな単語をとりあえず違う方向を見て大袈裟に言ってみるとか。
動き止まってる間にやるって感じでした。😂
-
はじめてママり🔰
💩固形じゃないとパンツタイプキツくないですか?
- 3時間前
-
no-tenki
うち下の子は、離乳食が始まってない時期にパンツタイプにしてます。(笑)
テープの方が動きがやばくて漏れるので、パンツの漏れの方が少なく感じました。
でもそれよりもオムツを替える時のストレスがなくなったことの方が記憶に残ってます。😂- 3時間前
はじめてママり🔰
ほんとですか〜😅
つい乱暴に扱ってしまったり言葉を吐いてしまったりしませんか?💦
ママリ
めっちゃしますよ😅