
持病持ちのママさん、いますか?🥲体調と育児との兼ね合い、難しくないで…
持病持ちのママさん、いますか?🥲
体調と育児との兼ね合い、難しくないですか?😭
私はうつ病で障害者手帳、障害年金とってます。
月1通院で内服治療と、訪問看護受けてます。
産後は体調が悪化し、精神科に入院しました。
他のママとは違ってハンディがあって、なかなか育児も一人では難しく旦那や、行政のかたにサポートしてもらいながら過ごしています😵💫😵💫
まったく体が動かないときもあり、それが急にくるからその時に子供がぐずっているとどうすることもできない、、、
急な体調悪化を防ぐために、睡眠薬を増やしてしっかり寝たりとか対策もするけど、そうすると朝がきつくて子供の相手できなかったり、、、
自分が病気じゃなかったら、自分がままじゃなかったら、病気があると子供を産んだらいけなかったのかな、、、
ネガティブなことばかり考えてしまいます。
また、保育園は障害年金が収入扱いになって月4万円!そして、就労証明と診断証だと保育時間が短いらしい!
お薬使ってる関係で車の運転ができないし、でも保育時間が短いと旦那が送迎するのも難しいし、、、
どうしろっていうの〜😂😂
- sk(生後3ヶ月)
コメント

ひまわりママ
お母さまは働かれていない‥のを前提にして
父親(就労証明書)&母親(診断書)だと
短時間保育になります。
保育標準時間は父親と母親ともに働いており 拘束時間が長い家庭が対象です💦
送迎に関しては 有料だけどファミリーサポートさんを使うか、家族に協力をお願いするのが一番かなと。
ご自身の体調が今より悪化する場合は一時的にお子さんを乳児院に預ける方法もあります。
体調悪いの辛いですよね‥

りっちゃんまま💚🧸
持病ありで、私は統合失調症です。
週2で訪問看護、産前産後はヘルパーつけてました。現在は訪問看護のみ、通院2ヶ月毎です。障害年金も若い時からもらってます。旦那も朝5時とかに仕事に出るので基本ワンオペです💦
保育園も生後5ヶ月から預けてますが、旦那の収入で判断してるので高いです🥲
疾病枠は時短なんですよね💦私は来月から仕事が始まるので就労に切り替わるんですが、標準の予定です。
ヘルパーさんに一度送迎の相談したことがありますが、園的に難しいようで断念したことがあります💦
-
sk
コメントありがとうございます😭
同じ境遇の人がいるんだ!と励みになります。
病気と付き合いながらワンオペしてるって、頑張ってますね😵💫😵💫体調は大丈夫ですか??無理しないでください🥲
私も、保健師さんにもヘルパーさんにも相談したんですが、やはり難しく、チャイルドシート問題も大きな壁ですね😵💫😵💫
行政に、私みたいな母に対して送迎タクシーを作ったり、タクシーの助成がでたりできないか問い合わせもしたんですが、前向きな答えは得られず。なんだか燃え尽きてしまい、誰も助けてくれないじゃないかー!と体調悪化している現状です。😂😂- 1時間前

はじめてのママリ🔰
うつ病、不安障害持ちです🙋♀️
すごく難しいですよね🥲私も一人で手続きとか大切なこととかをするのが不安で苦手です。なので子供の健診も全て旦那に付き添ってもらっています。けど一人で参加してるままさん達を見ると普通だったら、、とかきっと一人参加の方がママ友とかもできるんだろうなと他のママと比べて自己嫌悪になってます。私が育てたらダメなんじゃないか悪い方向に行くのではないのかこんな親でごめんなさい子供が不幸なんじゃないかとよく思ってます。来年の4月か空きがあったら今年度に保育園に通わせてもらいたいなと思いつつ、運転が得意ではなくて出来れば徒歩圏内がいいなと思いつつも現実的ではなく腹を括るしかないのか、、とか思ったりしてます😣
-
sk
コメントありがとうございます!
お気持ちすごく、すごーく分かります!
うちも全て旦那に付き添ってもらっています。ただ旦那も仕事があるので、限界があり、仕事やってもらってる分自分が子育て精いっぱいやらないと!頑張りすぎてパンクしちゃうんですよね、、、
一人でできなくても大丈夫だよ。ってみんな(旦那、保健師さん、主治医等々)言うけど、じゃあ私ができないならどうするんですか?何か案はあるんですか?って、、、
あまり言葉はよくないですが、みんな口だけで、助けてくれないんですよね💦- 17分前
sk
コメントありがとうございます🥲
ファミサポは検討したんですが、送迎をしてくださる人がうちの自治体はいないみたいで。身内は遠方なので頼れず、、、
ホントに最終手段は乳児院かなとおもっているんですが、気持ち的にハードル高いんですよね😂