
会社のお給料が、等級制度で低いのが1→8と高くなるにつれて基本給があが…
会社のお給料が、等級制度で低いのが1→8と高くなるにつれて基本給があがります。等級は毎年上長との評価であげていくのですが、現在3等級です。
会社の等級制度が変わることになり、評価で決めるのではなく役職で等級を決めるかことになりました。
わたしは上の子出産前までは係長だったのですが出産後、時短勤務するので担当に降格になりました。手当がなくなったのと基本給が時短の基本給になったのは納得していたので特になにも思わなかったのですが今回の人事制度の導入で等級まで下されることになり、3から1に落ちることになりました。(担当の役職が1のため)
これって違法ではないですか?
わたしは売上を落としたり不祥事をおこして担当に降格になったわけではなく、育休後に時短勤務になったから担当に降格になりました。これだとこれから育休取る人も担当に降格になって基本給下がるんです。単純計算で基本給3万は下がります。会社の労基に相談してもいいですか?
- みに🐶(生後2ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

スプリング
人事制度の変更の際は組合とも合意してるはずなので、違法では無いのではと思いました。
会社の人事や組合に話をしてみるのは良いと思います。

はじめてのママリ🔰
法的に問題がないか十分に議論されたうえで制度変更になってるので、今回は残念ながらただの改悪なのかなぁと思います😢
それにしてもちょっと納得いかない制度ですね🤔 💦
私の着目点は、制度が変わって役職で等級が決まったことよりも時短勤務をするから係長からヒラに降格するっていうのが法的には問題だと思うんですが。。
組合があればこんな事あり得ないと思っているので会社の無料弁護士相談とかで聞いてみてもいいかもですね!
みに🐶
会社の組合に相談してみます!
回答ありがとうございます!