※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

息子(年中)への干渉に悩んでます…息子は保育園で実施されてる体幹教室…

息子(年中)への干渉に悩んでます…

息子は保育園で実施されてる体幹教室に通ってます
年少から習っていたのですが、年中になってから
体幹やめたいという事が増え、どうしたのか聞くと色々理由があるようで

・仲良しの子が一人いるのですが、その子と遊んでしまい怒られるのが嫌だ
・年長のAくんとBくんにいじめられている

体幹自体はたのしいらしく(息子はそう言ってます)
遊んでしまう時もあるけど取り組んでいるとのことでした(体幹の先生のお話)

今は育休中なので体幹教室の見学に2週連続行ってきました
その際みんな鉄棒に順番で並んでいたら年長Aくんが4人くらい抜かして息子の前に割り込んできました

息子は「入らんといて!」と言うもののAくんに押されてしまい、それでも抵抗してました
すると列に並ばず遊んでたBくんがAくんに加勢して2人がかりで息子を押し出しました

息子は諦め1番最後に並び直しました

その後Aくんの様子をみてると
年中Cちゃんのお腹を足で蹴り飛ばしたり、問題がよく見られました

体幹の先生は1人しかおらず、鉄棒に付きっきりのため気づいてない様子だったので体幹が終わってから先生にこんなことがあったのですが…と伝えました💦
様子はみますとのことでしたが、息子へどこまで干渉してよいか分からず悩んでます😢

AくんとBくんは普段の園庭遊びでも息子にちょっかいをかけるようです。
でもそのくらいは子どもたちの問題として見守るしかないでしょうか?

息子にはもう無視しときーと伝えてますが、きっとすごくストレスを溜めているだろうなと思います
担任の先生にも伝えとくべきなのか、その程度なら様子を見るべきなのか
すみません全然判断できず💦
客観的にみた意見をいただきたいです

息子はやられてもやり返すのは嫌というタイプです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

異年齢の習い事では比較的よくあることではあると思います。

今回のことに関しては
Aくん、Bくんがどうこうより
先生がなにやってんの?って感じですよね

そういう子がいれば
そんなやりとりや横入りは日常茶飯事のことと思います。
かと言って当たり前とは思わずしっかりマナー指導することも教室のすべきことでしっかり見て注意するものかと思います

私なら過干渉とも思えないので
遊びを注意してくれているような先生なのでしたら
基本的な順番を守ることや、押し出しに関しても同じように注意してほしいことを伝えます

仲良しの子と遊んで怒られていることと
Aくん達の横入りに関しては
どちらも同様に指導が入らなければいけないことです。

様子を見ますとのことでしたから
様子を見て改善しないようなら違う教室でもいいと思います

習い事はそのことを学ぶだけではなく
協調性やマナーも同時に学ぶところですから
その指導が疎かになっているようなら教室に問題があるように感じます!

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます🙏

    そうですよね、先生が1人しかいないので強く言うこともできず教室終了後の報告となりましたが…
    先生へ報告したときに「Aくんの事はいつもの事だからつい見落としてました」風に言われて、それで済んでいいのかなぁ。とモヤモヤしてしまいました💦
    次回また見学の時にそのような現場を見かけたら大変ですが注意お願いしますと伝えてみます。

    おっしゃる通りです。
    私も息子に体幹を鍛えて欲しいというよりもマナー(挨拶など含む)やルール、協調性を学んで欲しい気持ちで年少から習っておりました💦

    息子には引き続き、体幹の時は遊ばないことを伝えていこうと思います!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じく年中の子供がおりますし
    なんだ!?今の!!みたいな怒りを覚えることもあります。
    先生がもう一人つくつかないはなかなか難しい問題だと思うので
    先生一人なら一人なりにもう少し視野を広く持ってもらわないといけないことだと思います。

    楽しいのが一番の時期ではありますが
    年中、年長はもう少し大事ところも身につけてほしいところですから
    お母さまの伝えたことは間違いではないかと思います!

    • 1時間前
ぴっぴ

仲良しな子と遊んでいて怒られることに対しては言い聞かせるとして、いじめてくる子に関して毎度、その様なことが行われているのなら、(いじめ確認済の為)私は保育園に報告します。
楽しくやらせてあげたいのに、この様な状況を私が目撃したら怒りが出るはず。

また、体幹教室の先生+1名どなたかお手伝いしてくれる方を募ることはできないのでしょうか?

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます🙏

    そうですよね、その仲良しの子がまた全く体幹やってないんですよね💦
    前回見に行った時もただフラ〜としてるだけで、その子をみてるとつい遊んでしまうとのことで💦
    息子はいけないことと分かっているとは思うので遊ばなくなるまで言い聞かせることを続けます!

    そうなんです😭
    正直現場を見た時は怒りがすごかったです。からの他の子への他害もあったので…でも委託で依頼されてるそうなので保育園は関係ないのかな。。と悩んでました
    でも担任の先生に声かけてみます!勇気をありがとうございます🙇‍♀️

    他にも体幹の先生は2名ほどいらっしゃいます💦
    でもなぜか体幹教室は1人の先生だそうで。
    親のひとりが増やせー!というのも気が引けるなぁと思いつつ。
    もう辞めてしまえ!とも思えずモヤモヤしてます😣

    • 1時間前
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    仲のいい子がそんな感じでやってたら、一緒になってやる気持ちも分かります。
    先生が1人で目が届いていない状態なので。

    委託でやっているんですね。
    教室開催のお知らせはどちらからだったのでしょうか?
    いずれにせよ保育園で教室をやっていて、もし怪我などをした際に園は関係ありませんとは言い切れないと思うので、信頼できる先生に一度お話しておいて、気にとめておいてもらい、今後もし問題が起きた時に内容把握する分には十分かと思います。
    問題について誰が言ったかと問われて嫌な気持ちになるかも知れないですが、何かあってからでは遅いので。

    我が子も、園生活の中で、同級生の男の子からいじわるされたり、突き飛ばされたりと問題が起きたことがありました。やった側はスキンシップと言っていましたが、被害者が多かったようで園でかなり問題となってました。
    私は、やられたらやり返していいと言ってるんですが、いざとなったらやり返せない息子(笑)
    ただ、先生の見解とやられてるところを目撃しないと言う事もできず、だいぶ時間がかかりましたが、担任と私が話して、子ども同士のケンカで解決しましたが、同じように被害に遭われていた保護者からは、あれはひどかったと相手方の親からの謝罪は一度もありません。
    謝罪されたとしても符に落ちませんし、
    やられた側って損と言うか、相手の対応次第でモヤモヤしたりとすっきりするまで時間がかかるとも思いますが、諦めずにやれることをやってみましょう。
    折角習っているのに、嫌な気持ちで教室に参加するのはもったいないです!

    長々とすみません。

    • 1時間前