※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳2ヶ月の子供が大きな音に怖がることについて、聴覚過敏かどうか不明です。幼稚園面接で伝えるべきか、他の方の経験を知りたいです。

3歳児で聴覚過敏のお子さんがいる方、どんな感じでしょうか?

3歳2ヶ月の子供がいるのですが、飛行機やヘリの音・花火の音・太鼓の音・雷の音など大きな音が怖いと言います。
耳を塞いだりはしないのですが、コンビニに着いたときたまたまヘリが上空を飛んでいて大きな音がしていて案の定怖いといいその場を動けず音が遠のくまでコンビニに入れなかった時があります。
雷は室内では音鳴ってるね〜というだけで極端なビビり方はしません。
人混みの音は平気で、幼稚園の見学で運動会の練習をしていて大きい音で音楽が鳴ってる中、園児や先生が大きな声で話しているのも平気でした。
今は大きな音が怖いだけなのか、聴覚過敏なのかわからずにいます。来年度、幼稚園に入園するのですが面接のときに伝えておいた方がいいのでしょうか?

来月3歳児健診があるのでそのときに相談してみようとは思いますが、聴覚過敏のお子さんがいる方のお子さんの様子やどんな音にどんな反応をするのかを教えていただけるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

聴覚敏感あります。

うちの子は、花火の音、ゲーセン音、イベント行事?遊園地とかやるショーの音、太鼓音、花火の音、ピアノ音ダメです。

耳を塞ぐのでイヤーマフ買い付けてます🤔
園児の声ダメだったりあり、何かに集中してる時良かったりすると先生言われました🤔

園には聴覚敏感あること伝えイヤーマフも持っていってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    一緒に行く人によって、普段はダメな音でもへっちゃらになることってありますか?
    うちは初めて自治体でやる今年の夏に盆踊りに行ったのですが、じいじばあばも一緒で、そのときはすごくニコニコ楽しそうに手を叩いたり一曲終わるたびにまだやるかな?とワクワクしていました。その後私達家族だけで行ったときは嫌そうにしていました…
    大丈夫なときと、大丈夫じゃないときがあるので聴覚過敏ではなく、単純に子どもの気分や機嫌によるものなかも?とも思ってるので、来月面接がありますが発達に問題があったり友達に迷惑をかける子は引き受けられないと言われているので、こちらからあえていう必要はないのかな?とも思っています。
    すでに合格してる幼稚園を辞退した、来月面接がある幼稚園に行かせるので落ちたら困るというのもありますが…

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行く人よってへっちゃら無いです💦
    どの人行ってもダメです😂

    • 10月9日
ままり

軽度の聴覚過敏と診断された小3息子がいます。

1歳ぐらいから、ゲーセンや遊園地は行きたがるのに、乗り物に乗るとすぐに降りたがる様子がありました。
花火もビックリして泣いてしまった事が何度かありました。

幼稚園では、先生から指摘があった事は一度もありませんでしたが、節分がとても嫌いでした。
歌がとても好きなので、カラオケに連れて行ったら「音を小さくして!」と泣いたことがありました。

小学校になり、学力の指摘がありました。息子に聴くと、教室だとうるさい子が居て集中出来ないとの事でした。
ここで心配になり、耳鼻科で検査をしてもらいました。
ヘッドフォン等は必要なさそうで、予測出来る音なら身構えられるけど、不意に大きな音が鳴る事に敏感で、軽度の聴覚過敏だと言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    乗り物も、乗るとすぐに降りたがる様子があるんですね。
    ゲーセンによくあるアンパンマンの乗り物もだめでしたか?

    うちは1歳ちょっとの頃、花火大会があり少し遠くから見たときは泣くこともなく大丈夫だったんですけど、今年の夏に間近で見たときは怖いと言いつつも耐えていたのですが途中で泣いてしまいその場から離れました。
    初めて自治会でやる小さな盆踊りに行ったときは、じいじとばあばがいたからなのか太鼓も男性が叩いていて力強い音だったにも関わらず、すごくニコニコして手を叩いて一曲終わるたびにまだやるかな?と言っていたんです。それなのに私達家族で行ったときは泣きはしないもの引き攣るような顔をしていました…
    ゲーセンは音も平気でアンパンマンは絶対乗りたがるし、アンパンマン以外の物でも乗りたがります。
    遊園地などはまだ年齢的にも乗れないものが多いので行ったことはないのですが、動物園と牧場はすごく嫌がってる印象です。最近は行ってないのでわかりませんが動物の近くに行くことはできません。
    これは聴覚過敏とは関係があるのでしょうか?
    また、耳鼻科での検査はどんな感じの検査でしたか?

    • 10月9日
  • ままり

    ままり

    アンパンマンも良く乗っていましたよ😊電車とか車の乗り物も乗るには乗るのですが、最後に「また遊ぼうね!」とか言い始める手前で凄い勢いで降りたがりました💦
    それは今でも同じで、ジェットコースターとか、最後に音がなるのが嫌みたいです💦
    あと、歌は好きなのに、イオンモールとかのイベントで司会の人?が「今日は〇〇さんが来てくれました〜」とか言う紹介は耳を塞いでいます。

    動物の近くが苦手との事なので、もしかしたら嗅覚過敏の可能性か、たんに潔癖とか、怖いとかもあるかもですね💦
    耳鼻科では私は診察室に付いていかなかったので詳細分からず申し訳ないのですが、普通の耳の検査はしたみたいです。(音がなったらボタンを押すみたいなやつです。)

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!

    そういうことだったんですね💦
    うちはゲーセンではそういったことはなくて、遊園地はまだ連れて行ったことがないのでわからないのですが、めちゃくちゃビビりなのでおそらく乗りたくないと言われそうです💦
    ショッピングモールでやってるイベントも上から見るのは好きみたいですが目の前で見るとなるとまた変わってくるのかなと思います…
    大きくて怖いはありそうです。
    全然大丈夫です!
    よくやる耳の検査もしたんですね!
    まだ3歳なので耳鼻科に連れて行ってもボタンをちゃんと押せるか心配です😟

    来月幼稚園の面接があるのですが、聴覚過敏の可能性があると伝えたほうがいいのでしょうか?
    実は別の幼稚園で合格をもらってるのですが辞退するので、来月面接あるところが落ちてしまうと困るので、まだ確定でもないからあえていう必要もないのかなと思ってます。
    幼稚園からは、発達障害があったり友達に迷惑をかける子は預かれないと言われています。

    • 10月9日
  • ままり

    ままり

    病院で診断されたわけでは無いですし、あえて伝えなくても良いのかなと思います。
    重度で大きな音がする所は行けないとかなら話しした方が良いと思いますが…

    というのも、息子が軽度聴覚過敏と診断された時に、耳鼻科の看護師さんに「聴覚過敏の子は発達障害の子が多いんですが、どうですか?」と聞かれました。
    その看護師さんのお子さんも聴覚過敏で発達障害だそうで、気になったとの事でした。

    なので、そのように言われている園だと悪い評価をされてしまうかもしれないです💦

    • 10月9日