パートナー以外のサポートがない中で、何歳差で育児をしているか、また自身の勤務状況について教えていただけますか。私は28歳で、夫は33歳、実家は遠く、友人もいません。1人目が1歳で保育園に通わせており、正社員として復帰しています。息子が手がかからなくなる頃が良いと思っていますが、年齢差による影響も気になります。
パートナー以外身内のサポートなしで2人以上育児されてる方、何歳差がおすすめですか?
ご自身は2人目を何歳差で授かりましたか?
差し支えなければ勤務状況、勤務形態も教えていただきたいです。
私は28歳、夫33歳、地方で住宅ローンあり
両実家車で3時間以上、実母は他界しているので里帰りなしです。
地元でないため友人知人もいません。
今1人目が1歳、保育園に通わせて私は正社員復帰してます。
自分のキャパ的には息子に手がかからなくなる頃の方がいいのかなと思っています。
ただ、歳が離れるとお出かけ先など下の子に合わせて我慢させるのが可哀想かなとも思います。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
ままり
両親他界、義両親遠方なので夫婦でなんとかしてます。
正社員フルタイム共働きです。
4歳差が理想でした。
実際は一人目なかなか授からなかったので、3歳差以降なら良いなと思って妊活して、結果3歳差です。
上の子のオムツが取れてるくらいだと助かると思います。上の子授乳中だと、妊娠期や産後ちょっと大変かなと思います。
いま3歳差で、程よくスライドでお下がりをタイムラグなしで使えてわりと良い感じです。
園服や帽子など、下の子にそのままお下がりできてます😂
上の子が年長の時にちょうど下の子が2歳クラスで1年だけ保育園もかぶってよかったです。(うちの園は1歳クラスまで分園なので)
お兄ちゃんとしてフォローしてくれました。
はじめて
実家は車で2時間、旦那の両親は他界しています。
子どもは2歳差の子たちと、来年年子を出産予定です👶🏻
2人目までは、里帰りしましたが、こんかいは子どもを保育園に預けているのもあり、里帰りなしで出産予定です!
私はパートで週2.3日しか働いてないので、サポートなしでもなんとかやれてます!
ただ正社員だとそうもいかないですよね💦
3人目は、歳を離してもっと余裕もって育児するのが理想でしたが、現実そうはいきませんでした!笑
-
はじめてのママリ🔰
年の近い3人兄弟、一気に育児が終わりそうで良いですね!
余裕がないと難しいですね
我が家は家計的に正社員か週5のパートじゃないと厳しそうなので、3歳以上離れているのが良さそうだなと思いました
参考になりました!
ありがとうございます!
妊娠中無理せずご自愛くださいね- 10月9日
はじめてのママリ🔰
いま3歳差で2人育てています。
正社員(時短勤務、リモートなし)で、実家は新幹線の距離と義実家は車で小一時間程度ですが日常的なサポートは受けてません。
丸3歳差で育ててますが、なんとなく4歳差ならもう少し楽だったかな、と思うこともあります。上の子が育てにくい、下の子も育てにくい、なのでいまワンオペで外出行くのもとても苦行です。毎日の保育園の送迎も自転車に乗る乗らない、どっちが前、後ろ、微妙に2人とも身支度なりお世話が必要、仲が良いわけでもない、こんな状況で旦那は毎日仕事で帰りは遅い、世話だけでてんやわんやであんまり子供と遊んだりと相手ができません。
各々お母さん!となるので体一つじゃ足りない😂
外出も下の子がいるからあそこは無理だな...となる場所も確かにあります。これは年齢差が離れるほどあるあるかもですね。でも、下の子は強いので上の子の遊び場でも楽しさは見出せると思います😊
友人に関しては私もほぼゼロスタートの育児でしたが保育園での第二子育休被りで同じクラスのママとよく話すようになり、友達とまではいかないけど気兼ねなく話せる間柄にはなりました。
はじめてのママリ🔰
やはり3〜4歳が理想ですね
私も3つ上の兄がいて、幼少期遊んでもらった記憶があります
授かりものですし、3歳差から妊活始めるのはとても現実的ですね
実体験とても参考になりました!
ありがとうございます!