※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学区外保育園→小学校入園について下の子の保育園選びで迷っています。上…

学区外保育園→小学校入園について

下の子の保育園選びで迷っています。
上の子と同じ園にしようと考えていましたが、その園は学区外です。今、年長クラスの上の子が通っていますが同じ小学校が1人のみで、今後も0〜1人位だと思います。

家から近い園は学区内ですが、保育内容を比較すると上の子の園が良いなと感じています。
しかし、学童や学校に入ったら同じ園の友達がいたほうが安心なのかな?と思い、悩んでいます。。


また、周りの人から、「学区内のママ友がいたほうがいろいろ聞けて困らないよ」とも言われていますが実際そうなのでしょうか。

先輩ママさん教えてください🙇

コメント

てんてんどん

今年小1です。
保育園からゼロ。知り合いもゼロでした。
最初は不安そうでしたし、不安の塊みたいな子なので親も心配でしたが、早々に比較的近所の友達と約束して一緒に行くようになりました。
最初だけ付いて行ってその子のお母さんと連絡先交換したので、私はそのお母さん1人だけ知り合いです😂
今の所どうにかなっています(笑)

うちの場合はマンモス園から半分以上、その他の園から1人〜数人って感じなので、周りも同じような境遇の子が多かったのもあるかもです。

小学校、ほぼ保育園メンバーだけって学校なら最初は寂しさがあるかもしれませんね。でも子供たちのお友達作る能力はすごいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

うちの子も学区外の幼稚園から小学校へ。
同じ園からは1人だけ一緒でした。
さらに長女はわりと人見知りタイプ、、、どうなることやらと思っていましたが、入学式前の学童保育2日間でなんと友達ができたり、入学式でも夫の地元の学校だったので夫は知り合いと何人も遭遇。笑
私自身は娘が幼稚園入る前にチラホラ児童センターなどに行っていたのでそこで顔見知りになったママさんと再会したりもしました!

学区内のママ友さん居ると確かに色々情報を得やすく、助かった部分はあります!
でも何とかなる部分も多いと思います!