※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生の娘のことで相談です。最近、友達が髪の毛を染めているのを見…

小学1年生の娘のことで相談です。
最近、友達が髪の毛を染めているのを見て「私も可愛くしたい!」と言い出しました。
正直、まだ髪を染めさせるのは早いと思っているのですがどのように伝えようか迷っています。

皆さんなら、どのように伝えますか?
子どもの気持ちを傷つけずに?納得してもらう方法があれば教えていただけると助かります。

コメント

♡

難しいですよね💦
今染めてる子結構いますもんね…

ダイソーとかで売ってるエクステをつける
カラーチョークで1日だけ染める

とかしてあげたらどうですか?

ちなみにうちは春休み毛先だけ染めて、新学期始まる時に染めてるところだけ切りました。

はじめてのママリ🔰

伝え方難しいですよね!
子供は染められないんだよと言いたいけど、染めている子ちらほらいますもんね💦
勘弁して欲しい…😅

うちの場合は、肌が弱いから染められないよ、で通しています!
実際に皮膚科に通っているので、本人もある程度納得しています。

ゆぽ

長期休みに毛先10cmだけとかならいいよ!
と言ってます。
休み終わりにカラー部分は切ります。
ダメと言って説得するより楽でした🥹

あみ

ウチも子供が髪を染めるのは反対してます😅

うちはまず子供のうちは皮膚が弱いから
毛染めの薬に耐えれなくて皮膚がただれたり、髪質がチリチリに変わってしまったりする恐れがあるよ

(毛先だけ染めたらと言われたので)
もし傷んでショートカットしなきゃいけなくなってもいいの?
※娘はロングにこだわってます
皮膚など身体の心配と今の綺麗な髪がなくなってしまうマイナス面を伝えました。



(ママがハイトーンにしてるのにしてるのにズルい!)に対しては
ママもばあばから高校生になって自分でバイトして稼いだお金だったらOKもらってたよ。
ママはママが稼いだお金で毎月美容院に自分で行って染めて、トリートメントして家でもケアして毎日乾かしてるよ。
〇〇は自分で管理できるの?
毎月染めてケアするお金はどこから出てくるの?
服も小物も買ってあげてるのに何でもしたい!欲しい!は良くないよ。

と説明して自分で考えさせました🙂

しょりー

同じく小1の息子がいます。
うちは「大学生や高校生になって髪の毛染めるのok!っていうルールになったら、自分のお小遣いで染めて。染めるのにもケアにもお金も手間もかかるから、そこに出せるお金はうちにはない。」って伝えてます。
言われたことはありませんが、もし友達のこと出されても「おうちによってルールが違うから。うちは今はダメ。よそはよそ!うちはうち!」って言おうと思ってます😂笑

子どもの染めたことない髪の毛って綺麗で貴重なので、今は染めて欲しくないのもあってうちは当分禁止の方向です。

咲や

私自身が白髪染めで頭皮が赤くなり(アレルギー反応)物凄く痛かったので、アレルギー出たら物凄くしんどいんだよと伝えて下さい
一度アレルギーが出たら、もう髪の毛は染められない
一度染めてアレルギー出なかったとしても、次は出るかもしれない
子供はアレルギーが出やすいことを伝えてもいいと思います
妥協策は他の方も言っている通り、毛先だけ染めるパターンですね
最近児童館で毛先だけ染めている子を2人見かけたので、小4長男に学校で髪の毛染めている子いる?と聞いたら、髪を染める意味が分からないと言いましたね😅
イケメンは、小学生で髪を染める子より、内面が素敵な女の子を選ぶと伝えて下さい😊