※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ🧸⋆꙳
子育て・グッズ

ママはわたしとわかっているのにも関わらず、「パパ」と呼んできます🥲パ…

ママはわたしとわかっているのにも関わらず、「パパ」と呼んできます🥲
パパのことも「パパ」です。
夫は「応えてたら永遠に呼んでもらえなくなるからパパって言われたら無視したほうがいいよ」と言うのですが、日中はわたししかいないし、ずっと可愛く呼んでくるので応えてしまいます💦

…どうしたらいいのでしょうか🙃

ちなみにアンパンマンとかは言えるので「マ」の発音はできますし、なんか嫌なことがあったり、機嫌が悪くなるようなことがあると「ママママママ〜」と言います🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

無視したらかわいそうです。
言葉早かった上の子も同じ頃私のこともパパって呼んでて2歳前にママと呼ぶように。
言葉ゆっくりだった下の子がママと呼ぶようになったのは2歳ちょうどくらいからですが。
1歳ってあまり人に名前つけて呼び分けるって考えが薄くて、一番身近なママが人を呼ぶときにパパっていうし。パの発語のほうがしやすいから。
親を呼ぶとき=パパとかはあるあるらしくて。
あるあるだと思うので。
パパって呼ばれたらはーい!とか反応しながらもママだよ~とか言ってればそのうち、ママねえママと一日中ノイローゼのように連呼する日が今度はきますよ!笑

ママリさん

その頃はパパとママの呼び方ごっちゃでしたよ!心配しなくても2歳頃にはちゃんと使い分けできるようになるので、気にせず応えて大丈夫ですよ☺️

姉妹のまま

長女は2歳前まで私のことはパパだったし、次女も2歳前くらいまでパパだったりママだったり適当に呼んでいました🤣
「ママでーす」ってつっこむこともありましたが、あまりにも自然に呼ぶものだから普通に返事することも多かったです!
勿論今は2人ともちゃんと区別して言えます!