※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長です。一回でできないタイプなので小学校に向けて習い事やらせたい…

年長です。

一回でできないタイプなので小学校に向けて習い事やらせたいです。
読み書き、集中力が不安です。
塾とかおすすめあったら教えてください。

コメント

初めてのママリ🔰

我が子は年少さんから公文習ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公文って家でかなり見てあげないといけないですよね?💦
    丸つけだけしてもらうイメージですが、どんなところが良いですか?

    • 2時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    年中ですが、丸つけだけではなく
    教室で プリント5枚
    (2教科習っているため 10枚)やってきますよ!
    そして 同じ量の宿題持って帰ってきます🥺
    ただ、家で宿題を全くやらない子もいて
    その子たちは
    教室で多めにプリントやってます☻

    公文のいいところは
    時間が決まってない所なので
    私は 行動しやすいです。
    始まり時間もなく教室が開いたら行って
    本人のやる気があって
    早く終われば すぐ帰れるし
    だらだらしてたら 長引くし...。

    年少さんの夏から 初めて
    国語は ひらがな、カタカナを
    いつの間にか 覚えいま漢字を勉強し始めました。

    算数は 2桁の引き算、3桁の足し算、筆算が終わり かけ算し始めました。

    公文は とりあえずプリントを
    ずっとやる感じなので 合う合わないはあると思います🥺

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

学研や公文は幼稚園児から行けますよ(^^)
学研でも公文でも教室によってやり方が全然違うので、いろんな教室に行ってお子さんに合うところを見つけてみてはどうでしょう?☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公文近くにあるのですが、丸つけだけしてもらうって感じに見えて…
    良いでしょうか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応公文もあるので書きましたが、うちの子は学研行ってます✨
    幼稚園の頃公文も行ってましたが、一年ぐらいずっと線を書くプリントから進まず、楽しくなくなって学研に変えました!
    公文も教室によると思います!
    ただ、私は学研推しです🥺

    • 1時間前