※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
お仕事

扶養内での働き方について相談しています。配偶者控除を受けるために収入を抑えたいと考えています。シフトカットが多く、別の職場で働くことを検討中です。この場合の税金や扶養についての認識が正しいか確認したいです。


扶養内パートの働き方について🌼

夫の扶養は年間130万以下
月10万8000円までです。

配偶者控除の123万以下に合わせて
もう少し働こうか検討中です。

平日週3で4時間、休日5時間
パートしています。
こちらで収入は月7〜8万です。

最近人を大量採用したことで
シフトカットや早上がりが多く
週2で4時間別の職場で働こうか
悩んでいます。

2つ合わせて月10万、年間123万以下に
抑えて働こうかと考えています。この場合
・配偶者控除を受けられる
・社会保険も夫の扶養を継続
・所得税は確定申告で返ってくる

上記の認識で間違いないでしょうか?

扶養を抜けることも考えましたが
習い事や通院、体調を崩した場合は
わたしが休むことになるのでしばらくは
扶養内パート続けようと思っています。

よろしくお願いします🤲

コメント

はじめてのママリ🔰

ご認識の通りだと思います。
ただし、住民税は課税されると思いますので別途納付か天引きが必要になります。

  • mamari

    mamari

    コメントありがとうございます!住民税はそこまでかからないと思うのでギリギリまで働きます✨ありがとうございました☺️

    • 10月9日