
今日で1歳🥺✨嬉しいし可愛い🥺💕母子手帳見て癒されてたら1歳の質問に「指…
今日で1歳🥺✨嬉しいし可愛い🥺💕
母子手帳見て癒されてたら1歳の質問に「指さした方を見ますか」「だめ、と言うと手を引っ込めますか。おいでがわかりますか」ができないなぁ…と😭😭
だめ、おいで、でなく「いいお顔して〜」と言うとにこっとしたり、言っていることは伝わってる感あるのですが「おいで」「だめ」は分かってる感ないなぁ😭
指さした方も、さしてる方向より私の指先と顔を見てにやにやしてます笑
まぁこんなもんだよな〜個人差だよな〜って思う自分と、「え!?できない!」ってなっちゃう自分がいます🥺
同じような方いらっしゃいませんか?🥺
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
一瞬思いますが、発達支援の仕事してるのもあって、すぐ冷静になります笑
「いやいや、昨日までは0歳で、0時超えて日付変わったからって1歳児みんなが一斉にこれできたら逆に怖いわ〜」って思ってます😂笑
でも一瞬、やはり我が子のこととなると思っちゃうのが本心です笑笑

コーラ大好きママ
大丈夫!
息子は1歳半くらいから、それらが確立していった感じでした!確か👶
私も記憶が曖昧だけど、できなくて全然大丈夫!
なんなら、息子は、まだコップをもってのめません笑
成長はそれぞれです🥰❤️
-
はじめてのママリ
ほんとそれぞれですよね😭😭
なんかすぐ「できてない?」ってくよくよ考えちゃって😭😭
優しい言葉ありがとうございます😭💕- 2時間前
はじめてのママリ
たしかに!🫣笑
日付超えたからもう理解できますわ!だったら逆に怖いですね😭😂
ありがとうございます🙇♀️✨
ママリ
1歳半健診とかもやる内容やら質問項目やら仕事上知ってはいましたが、息子には特に何もしませんでした笑
案の定、積み木積めずでしたが笑笑
できない=発達遅滞にはならないので
そういうのも含めて、大丈夫ですよ◎
お誕生日おめでとうございます🎂
素敵な1日を😊♡