※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

幼稚園の運動会におじいちゃんおばあちゃんに来てほしいか、子どもにとって重要でしょうか。義両親が義姉の子の運動会には行ったが、うちの子には声をかけていない状況です。子どもが気にするか心配です。どう思いますか。

幼稚園の子どもって、運動会おじいちゃんおばあちゃんにもきてほしいものですかね?
もちろんその子によると思いますが…

近い距離に義実家があり、義姉一家も近くに住んでます。
義姉の子どもはうちと同じ年少です。

やはり同じ年の子がいると言っても、義姉の子の方がおじいちゃんおばあちゃん(義両親)との関わり多いなと思います。
義両親は、義姉の子の運動会を先日見に行ったそうです。
うちも今月運動会ありますが、声はかけてなくて…

私としてはわざわざ声かけなくていいかなと思ってたのですが、子どもとしてはおじいちゃんおばあちゃんに見に来てほしいものでしょうか?
義姉の子の方には見に行っていて自分には来ないことを知ったりしたら可哀想でしょうか?

声掛けたとして、義両親も義姉の子の運動会は見に行った手前、うちの子にそんなに興味なかったとしても断りづらいだろうな、とか変に気になります😂

コメント

       チョッピー

来てほしいと思いますよ〜先生たちも声かけがおうちの人に見てもらう、おばあちゃんおじいちゃんちゃんも来られる人がいるみたいな言い方なので…
うちの幼稚園では日頃の成果発表も兼ねて持ち上げていっているので、来ないと分かっていても子供から声かけをさせて…あくまでも私たちが誘わなかったんじゃなくて義おばあちゃんが足が不自由とかでこれないのよ〜にしちゃってます💦

はじめてのママリ🔰

年中ですが運動会も発表会も言ってきたことないです🤔💦うちは義両親遠方だし実母も出不精なので😂見て来て!となることも行きたい!となることも無いです😂
周りも祖父母来てる人少ないので地域性とかあるんですかね🫣

ママリ

私が幼い頃、同居の祖父祖母が運動会に来ていましたが嬉しいと思ったことはなかったです😓

同居だから来ていただけで、祖父祖母は従兄弟の運動会に行ったことはありません。(いとこも近くに住んでいました)