※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

来年小学1年生になる自閉症+境界知能の子どもが居ます。支援級希望です…

来年小学1年生になる自閉症+境界知能の子どもが居ます。支援級希望です。

今から学校が不安なようで、その原因が文字が上手く書けないことのようです。泣きながら「勉強嫌いだ!しない!勉強はしたくない!だって僕はずっと2が書けないんだよ、、、練習しても書けないの。だから学校に行きたくない、、、」と教えてくれました。

息子には「息子くんは凄いんだよ?○○も出来るし、△△も上手でしょ?みんな出来ることと出来ないことがあるんだよ?2が書けなくても学校でも練習するから大丈夫なんだよ?まだ書けないお友達も居ると思うよ?お母さんが息子くんはまだ2を練習している途中ですって学校の先生に今度お話しに行くから安心しててね!絶対に大丈夫だからね!」と伝えました。

来月子どもと一緒に学校に相談に行きます。子どもは少し安心した様子で、今から練習する!!と突然やる気を出して、しばらく数字を書く練習をしてくれました。

先日園の年中さんのお母さんから、息子くんもう4ヶ月ほど行ったら卒園だよー早いよねー!と話しかけられて、それを側で聞いていて不安な気持ちになったらしいです。それからは表情が乏しく、いつもではありえないようなシーンでの癇癪も増えてしまってとても心配しています。漠然とした不安を取り除いてあげたいです。入学までの間、学校が許してくれる限り見学にも行きたいと思っています。

実際のところ、支援級では字の練習などから初めて貰えるのでしょうか。学校にもよるとは思いますが、ご存知の方がいたら教えて頂きたいです。

コメント

しぃ

支援級が、というより小1の一学期はひらがなの簡単なところ「し」「つ」から始めていって、数字も1からしていってました!息子も支援級ですが、サポートしてもらえてるので今のところなんとかいけてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!平仮名は全く書けないので安心しました!ありがとうございます✨😊

    • 1時間前
  • しぃ

    しぃ

    自分の名前だけでも読めていれば大丈夫です🙆‍♀️
    息子さんの不安が取り除けれますように😌

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

支援級じゃなくて普通級でも、ひらがなや数字の書き方から始まりますよ🙋‍♀️
書けなくても大丈夫です!

知的クラスでしたら、勉強のペースも本人に合わせてもらえます😌
情緒ならスピードは普通級とほぼ同じですが、サポートは手厚いです🙆‍♀️

ママリ

支援級、小1です。今まだ、ひらがなの練習しています。
普通級も 平仮名の練習から始まっているようです。