※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わかば🔰
産婦人科・小児科

沖縄南部の産院について、特に南部徳洲会、沖縄協同病院、沖縄赤十字病院での出産経験を教えてください。食事、ベビー預け、パパの立ち会いについても知りたいです。

沖縄南部の産院情報教えてください!!
結構、個人の産婦人科は分娩予約がいっぱいとかも
聞いたりして、大きい病院も視野に入れて
情報集めてます❣️

ここ2〜3年で
・南部徳洲会
・沖縄協同病院
・沖縄赤十字病院

でご出産された方教えてください🙇‍♀️

特に聞きたいのが、
ご飯の様子。ベビー預けられるか。パパの立ち会い面会
です(^^)よければ聞かせてください⭐️

コメント

かーずー

今年の5月に南部徳洲会で出産しました!

今まで糸満のかみやでしか出産したことなかったのですが、徳洲会のご飯は病院食!って感じでなんか寂しかったです😂
お祝い膳はステーキかロブスター選べて美味しかったです!
おやつは紅茶と洋菓子とかが出て毎日の楽しみでした(^^)

ベビーちゃんは毎晩眠りたいからって預かってもらいました。助産師さんも夜中はどうする?泣いたら連れてくる?とか良くどうしたいか聞いてきてくれてとても預けやすかったです⭐️

健診はいつも少ない人数で回しててパタパタしてる印象でしたが、入院期間はとてもゆっくり過ごすことが出来て良かったです😊

新米ママ🔰@おきなわ

沖縄協同病院で今年出産しました✨

■食事について
総合病院ならではの病院食です。ビックリするほど美味しくないです!ふりかけ持ち込みました😂

■ベビーを預けられるか
母子同室ではありますが、快く預かってくれました。こちらの疲れを察知して「この後は新生児室で見るね」と気を使ってくれる方もいましたよ。遠慮なくお願いして大丈夫でした。

■パパの立ち会い
基本は分娩室からでした。しかしメンタルで不安があるとのことで(予定帝王切開の)前日から泊まり込みで付き添いOKになったママもいましたよ〜。なにごとも相談、主張すれば寛大だった印象です。

■面会
私の出産した時期は面会は1回30分で、直接会えるのはママのみでした。ベビーはパパもガラス越しです💦

個室代金がかからなかったので、入院期間は周りを気にせずとっても安心して過ごせました。

あとはパパの産前クラスなどは無かったので、市外の助産院に個人で予約して行きました。
ご飯が美味しいキラキラな産院とは違うけれど、総合病院の安心感と個室対応のありがたさ…!

産後も2週間検診、1ヶ月検診でそのまま予防接種の予約まで取れて助かりましたよ。
それに産後ケアもあって、新生児期まで持続的に関わってもらえてたのでとてもホッとしました。